最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
*SPW2002戸隠でご一緒したオールドメンバーが今年も『雪峰祭』で再会。
足かけ10年続くBBSが自慢です(ガハハハ)。
お昼は、お約束の『笹舟』。
ん〜ん。この味です(キッパリ)。
赤い衣装に身を包み、ゲストを楽しませてくれる「あんたはエライッ!!」>*K山さん。
「茹でガニ」をタラフクいただきました。
「のど黒」もけっこうなお味でした。
昨年の*SPW戸隠に続いて、な・なんと「松茸」のホイル焼きをごちそうになってしまいました。
Hさん。ごちそうさまでしたぁ〜。
しばらく、「松茸」の香り・触感&カボスの風味を堪能いたしました。夢に出てきそうな美味しさでした!!
Aサイトに集合したあやしい面々。
さっそく入札を済ませ、ラーメンツアーにくり出します(うっぷ)。
「中華そば+中脂+玉ネギ」の燕・三条系を満喫しました。
マイ「箸」持参で-@30は嬉しいサービス。
初めて「和武器」を持ち込みました。
前泊米沢のJさんご夫婦と久しぶりの「朝ラー」です。
毎年、カタログ入手から始まり*SPW朝霧・吹上・戸隠のエントリー&当選or落選に一喜一憂しながら、締めくくりに『雪峰祭』になだれ込む。
そんな*SP周期を繰り返しながら一年が周っているような気がします(ガハハハ)。
今年は、*SPHQのオープンにともない念願の「お泊り『雪峰祭』」。ワクワクしますねぇ〜!!前乗りの方々もたくさんいらっしゃるようですしね。
例年、手作りの「りんごジャム」(紅玉)。
今年も美味しく出来ていました。知らないうちに・・・。
またまた、お友だちと子供たちに送るようです。
たまたま、別の「パー券」の作成に迫られ
練習台に「芋煮券」を洒落で作ってみました(ガハハハ)。
どう?
ご存じ『辛みそラーメン』の龍上海。
隣町の高畠店にチャリの途中で立ち寄りました。
「なつかしぃ〜味!!」
本店や米沢店と違いキャベツが入り甘みがありマイルドです。
知り合いのドクターが叙勲を受け、
祝賀会にお招きいただきました(ブルブル)。
「か」行の受付のお手伝いを仰せつかってドキドキ(ガハハハ)。
レンタル大鍋(カマド付)でしたが、約20人分の「芋煮」が美味しそうにできましたぁ〜。
職場で「食事当番」がある長男は、大人数の食事もサクサクっと作ってしまいます。「生煮え」のネギが苦手な娘のリクエストにより、いつもより早めの「ネギ投入」です(アハアハ)。
わが家の『芋煮会』は「一品持ち寄り」が原則。
メインの「芋煮」はセットでスーパーに依頼。
食材はもとより、薪・大鍋・お玉、果てはカマドまで貸出(無料)してくれます。
ピーカンの今日「体育の日」は「晴れの特異日」。
ワイワイガヤガヤ総勢16人の『芋煮会』を満喫しました。
やまがたの「芋煮会」もこの連休がピーク。
いつもの『隠れ家』は、「芋煮会」会場のメッカと化します。
あさ6時ごろから「場所取り」のブルーシートや、文字通り「縄張り」が・・・。
かくいうボクも「場所取り」と称して野営を楽しんでいます(ガハハハ)。
今日も総勢16名のわが家の合同「芋煮会」。
「邪道よ!!」と叱られ、例の「芋煮のたれ」はタブーです(プッ)。
「ラーメン喰ってけば!!」。
ken*2さんのお誘いを、やんわり蹴って「男鹿でラーメン」(プッ)。
「観光案内所」でいただいた割引券を有効活用(アハアハ)。
『省吾』の「省吾ラーメン(海鮮塩ラーメン)」。
たぶん、「しょっつる」使用だと思います。塩味に丸みがありました。なんと意表を突いたストレートの細麺がいい感じ。
11/11/5
『雪峰祭』でお会いしましたよ(ガハハハ)。
思考回路がN居さんと似ているそうです。
楽しみな人材が・・・。
11/11/6
無口で人見知り!!!
机の上が乱雑なのもご本人と同じ。
ご本人曰く
「会った時に、変なところは似るな!!」
と注意されるそうです。
ひとつの案件を結論を追い求めて何年も?
ここは踏襲して欲しいとのことでした。
ボソボソ会話も似てるかなぁ〜>tomojiiさん。