最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
木陰でスヤスヤ。
気持ちよさそぉ〜。
「15m行けば予選通過は楽勝ですからぁ〜!!」
いつもの飛行機で25m地点のマウンドを超えた瞬間「よしっ!!」思わず小さなガッツポーズ。
「残念でぇ〜す!!26mですが第二位で予選敗退でぇ〜す!!」ニコニコしてる*K藤さんに殺意を感じました(ガハハハ)。
*SPW吹上初日のお昼は「ざるラーメン」。
超久しぶりにJB鍋使用。
県民ショウでおなじみ、山形県人御用達「うまいたれ」でサラサラッといただきました。
なんと自宅の庭から大葉&ネギまで持参した本格派(エッヘン)。
そして、これもやまがた特産「だし(ラー油入り)」を入れました。
朝飯前に、鳴子往復ヒルクライム(ヒェ〜)。
究極の「すれ違い」が招いたレースです(ガハハハ)。
またまた、マイ「焚き火トーク」の『伝説』が・・・。
2011*SPW吹上は、例年になくワクワクドキドキ。
目が冴えて寝つけず、予定より早めに出発!!
「夜中からガタガタうるさいわよ!!」家内に一喝され、
忍び足でそーっと出かけました・・・。
この時は、あの「忘れ物」にまったく気づかず(トホホホ)。
短い夏休みに、母校のバスケ合宿に参加して
「アッ」という間に帰ってしまう娘を送って『栄屋本店』(山形市)へ。
元祖『冷やしラーメン』&『冷やしワンタンメン』。
植物性のアブラを使い固まらずサラサラっといただけました。
先週おじゃました*SPHQの帰りに、数年ぶりにお立ち寄りしました。
『いこい』の中油『中華そば』。
「細縮れ麺」の米沢育ちのボクにとって最初は「うどんか?」と思いカルチャーショックでした。
連休の昼には、決して近づかないことにしている喜多方ラーメン有名店。
チャリツーリングの帰り、ちゃりにて『喜一』へ向うも朝ラー終了後、早々に閉店。
行列の比較的短い『あべ食堂』へ・・・しかも家内と(ブルブル)。奥座敷&相席でしたが、◎でした!!
「新しいテントの試し張りなんですぅ〜!!」
「へぇ〜!?どこのテント??」
「Quechua(ケシュア)なんですけど、ご存じですかぁ〜!?」
「???」
オネェちゃん達が夏フェス用のケシュアを放り投げていました(ガハハハ)。
「オヤジの青春夏休み」の途中『チーム静岡』の面々が立ち寄ってくれました。
とっておきの「真夏の野営」を満喫。
先週に引き続き、イーズ『蚊帳寝』。
川原でしたので朝露が・・・。
早朝お散歩のオバサンと目が合い、「ぎょっ!!」となさってましたよ(ガハハハ)。
「大谷ダム」へ向かう途中は、五十嵐川の決壊や土砂崩れの爪痕がR289沿いのいたるところにみられました。
「水害たいへんでしたねぇ〜!!大谷ダムまで行けますか!?」畑仕事を元気になさっているオジサンに聞きました。
「途中、通行止めかもしんないけど、行ってみな」。
ガレキをよけながらなんとかたどり着けました。
改めて、お見舞い申し上げます。
「八木鼻キャンプ場」「湯らってい」「カヌーかわせみ」などおなじみの施設も、休業中でした。
先日の水害報道の三条市下田地区は、*SP本社の移転先であると同時に、旧下田村時代にはボクの「雪中野営」の原点となった「大谷ダム」があるところ。
夢の*HQに野営した翌朝、「やまなみロード」経由でヒルクライム。
アヒアヒいいながら、ついに「原点回帰」の巡礼を敢行。
「ほしぃ〜!!」
以前から、ずぅ〜っと気になっていたSegway。
「オフロード仕様」もあるらしいし、「いつか体験したい」と思ってました。
本日2011年8月6日は、めでたくボクの「Segway記念日」。
お盆休暇を前に、慎ましい「オヤジの夏休み」を金曜日のアフター5に。
それも「無料開放」のHQへ向かいました。
ワクワク感は*SPWの会場に向かう時と共通の物があります。
三回目の訪問でようやくお泊りが叶いました(ガハハハ)。
�@「無料開放」の*HQを満喫する。
�ASegwayの体験する。
�B「大谷ダム」へのヒルクライム。「雪中野営」の原点回帰。
�C「五十嵐川」水害のお見舞い。
今年も、「日月」に休暇をスライドさせて『エコキャンプみちのく』。
昨年のDUOに対し、今年はキャンプデビューの彩葉ちゃん(2歳)をはじめ総勢7名。
11/9/3
◆ねおさん
スヤスヤ寝息が聞こえてきそうですねぇ〜!!
妙に「元気ハツラツ」でしたもの・・・。
11/9/4
いつの間に!(アハハハ)
帰路は伝説が蘇りました・・・!?(爆)
真夏の「伝説」じゃヤバかったです(ガハハハ)。
いつもすいません>iyo-boyaさん。