最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
1泊2日の5食中3食ラーメンの〆は、五泉市の『恵比寿』の中華そば。
「チャーシューメン」ではと思うほどのチャーシューがわんさか。11:00〜13:30の営業の「幻の名店」。
ようやく念願が叶いました。ありがとーTさん。
隠れた名店『やすどん』。
中華(中油=背脂中ぐらい)@600。
観光客より断然地元の方が多く渋いお店でした。
*SP本社移転&併設キャンプ場におじゃましてきました。
「いつか、自前のキャンプ場にゲストを迎えられるようにするから、来てよね。」
10年以上前に、旧本社のショールームでの*tohruさん&開発スタッフのみなさんとの熱〜い会話です。
「ゼヒそうなるといいですねぇ〜。」とワクワクしながら甲信越の出張から帰ったことを思い出します。
「この社屋&フィールドは、ユーザーみなさんのものですから!!」と言っていた*tohruさん。
*SPユーザーでもあるボクも『夢』をいっしょに共有させていただいておりました・・・勝手に。
そして「おめでとう・・・。」
*SPキャンプ場は混雑を予想して、いつもの『隠れ家』へ。
ここ最近は、メジャーになりなかなかヒッソリとはいかなかったが、今年は震災の影響か3パーティーほど。
ゆったりできました。雪解けの川のせせらぎが日ごろのストレスを溶かしてくれました。
オヤジたちの笑い声が聞こえてきそうです。
今年のGWは、「the3.11」の影響かなかなかワクワクできずに突入しました。
例年通り新潟の『隠れ家』へ。
途中お約束の喜多方『あべ食堂』にお立ち寄り。
「朝ラー」をクリアーしたところでようやくGW突入の実感が(ガハハハ)。
家内のお買い物のお供で某大手チェーン店○トリへ。
レンジ用耐熱ガラス容器を捜しに・・・。
なにげに手に取った「チーズフォンデューセット」がGood。
野営用に転用できそうです(ガハハハ)。
ご存じ三春の『滝桜』を数年ぶりに訪れました。
例年観光客が押しかけ、駐車場に入りきれずにウンザリのはずが・・・。
すんなり直近のパーキングエリアに着けました。
ほぼ満開の『滝桜』うっとり。
「えっ!?あの『B内食堂』が来客1/20??」。
普段は週末やGWの喜多方の繁盛店は長蛇の列。
「福島」を訪れる観光客が激減しているというニュースを見て、家内と「いざ鎌倉」ならぬ「いざ福島」へ。
お約束の『はせ川』でお昼を済ませ、一路三春へ。
民主党の「予算執行」の遅れで、昨年より1か月遅れでやってきました。「偽アカシア」の『薪』材。
前日に比べて10°C程気温は下がりましたが、お日様に誘われて郊外の小野川温泉までプチ・ツーリング。
お約束の「足湯&お団子」。
震災直後お友だちとおじゃました『山之助』。
先月は地震の影響かお休みでしたが、今日ようやく評判店にチャレンジしました。
行列も覚悟で行きましたが、運よくカウンターが一席空きすんなり(ラーメンの神様ありがとー)。直後の行列にビックリ。
評判通りの味にニンマリ。
し・しかし・・・お隣の常連客の気になる行動に「かんべんしてぇ〜」。
去年あたりから「花粉」の影響が・・・。
ツーリングから戻ると鼻水が止まりません(トホホホ)。
BE-PAL5月号『KnifeBook』に感化され、手元に残ったナイフのお手入れお手入れ。
意外と汚れておりました!!
さぁ〜。
一番活躍しているのはどれでしょうか???
そろそろお誘いがあるものと覚悟はしていましたが・・・。
昼時を外したにもかかわらず、あいかわらずの行列のできる人気店『一力』。 福島ナンバーの方々でいっぱいでした。
3.11でも、その後の余震にも踏ん張りました。
7人中6人は白雪姫と吹き抜けの梁の上でニコニコ(エライッ)。
3.11を思い起こす揺れでした。
またまた東北全体が・・・。
ツナミの悪夢が起きないように祈るのみ。
豪雪だった今年の冬は『薪ストーブ』用の薪の消費が例年の1.5倍。間もなく備蓄していた「薪」が底をつきそうです。
晴れ間をぬって薪割を強行。
手元が狂って、一昨年に引き続きまたまた親父の鉞の柄を折ってしまいました(トホホホ)。
「お前は子供のころから道具を大事にしない!!」と家内の前で叱られっぱなし(くぅ〜)。
まだまだ河川敷には排雪された残雪がコンクリートのように固く固く残っています。
おそらく夏まで残っていそうですが、この時期気になる「薪」用に伐採が進む潅木が気になり偵察に繰り出しました。
雪渓には先日の地震でできたと思われる亀裂が、パックリと口を開けています。
偵察の帰りにいつもの『かめや』のメンマ増しを堪能してきました。
11/5/2
いつか、いつか、と思いつつ…(く〜)
■まごしちさん
フフフフッ。