最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
桧原湖ツーリングの帰り、超久しぶりに入りました。
週末の喜多方は、並ぶ『覚悟』が必要です。
『老麺会』の老舗中の老舗。「ザ・喜多方ラーメン」と言ってもいい味です。
ここも7:00開店で「朝ラー」のメッカです。
しっかり「酢」をかけ回しあっさりいただきました。
地元のボクも、前回の「モアイ」以来の『さつき食堂』でした(ガハハハ)。
やっぱり「ねぎラーメン」とあいなりました。
数々の伝説が生まれる『東北雪中野営会』。
オプションで開催された真夏の『第二回東北モアイ野営会』in Yonezawa。
7モアイ+2アメSで無事終了となりました。
遠く千葉から2ゲストもあり、秋田1・宮城1・山形2・新潟3の「あやしいオヤジ」たちが新たな「伝説」を・・・。
『隠れ家』でひと足早い「オヤジの夏休み」を満喫している『オヤジ』たち発見!!
金曜のアフター5は、すっかり「オヤジの時間」。
・・・という訳で、*SPでも「オヤジ・ソロ」推奨品のジュウジツを望む(ドンッ)!!
特にペンタユーザーオヤジの永遠の願い。
ペンタ・イーズ用「ロング・レインカバー」のラインナップ。
同『推進協議会同盟』会長のぱどるさんの一言をどーぞ!!
(尚、画像とは同『推進協議会同盟』とは・・・直接関係ありません。いえ、チョッとだけあります)
あまりの暑さに「消雪用」地下水を「打ち水」に使いました。
先日も「手動」の水中ポンプのスイッチを切り忘れ、電気代が30000円をオーバーして家内に大目玉(ひぇ〜)。お小遣いから返済中・・・。
梅雨明けの三連休は、やりたいことがいっぱい。
連休最終日は、各マルチマットの水洗いに始まり、リビングソファーのカバー洗い⇒浴室目地のゴシゴシ⇒お昼のパスタ⇒リビングの模様替えと大車輪(ふぅ〜)。
パスタは、ガレージでC社2バーナーの手入れを兼ねました(ガハハハ)。
これだけ地雷の撤去に徹したのに・・・。
「ところで、今週末は何かあるんだっけ!?」とのたまう家内。
「オイオイ・・・。」
「おぉ〜い、届いたぞぉ〜!!」
去年『ツールド・ラ・フランス』でごいっしょしたメンバーでオーダーしていた「チームジャージ」がようやくあがってきました。
「7/24の例会でお披露目して配布だから、ぜったい出席しろよ!!」
「えッ!?7/24はムリムリ。」
という訳で・・・「ゼッタイに先駆けしない」約束で前渡ししてもらったおニューのチーム・ジャージでしたが・・・ゴメン。
ガマンできずにフライング着用(ガハハハ)。
早朝からかっ跳んでいましたぁ〜。
「喜多方ラーメンロード」のツーリングの後、お立ち寄りすることの多い『はせ川』。
日曜定休の『はせ川』は、土曜にオジャマするのがお約束。
ロードの倒木を迂回するつもりでお店の前を通ると、な・なんと行列が・・・。
いつもの通り、順番票に記名して並びました。
客をさばいていたご主人に「donald(仮名)さんラストだから、30待ちかなぁ〜!?車とっておいでよ。」の嬉しいお言葉。
時々チャリでお立ち寄りしてた甲斐がありました(アハ)。
な・なんと14:30で札止めでした。ここでも滑り込みセーフ(ホッ)。
「日曜は、暖簾を黒に替えて、別スタッフで『黒はせ川』始めたんだよ!!」だそうです>M七さん&ALL。
いよいよ東北も本日梅雨が開けました。
2010夏本番。
梅雨明け記念に、donald家恒例『真夏の灼熱地獄ツーリング』。
今年は「喜多方ラーメンロード」に急遽決定!!
雷雨とともに、新潟のオヤジが現れましたぁ〜!!
な・なんと一週間も早いフライング(ガハハハ)。
「午後から雷雨注意報が出てるから、引き返したほうがいいんじゃない!?」というボクの忠告もなんのその・・・。
「来週来れなくて口惜しいから、途中の道の駅で『芋煮定食』も喰って来たしぃ〜!!」
一昨日購入のピカピカのTT2(SDT-002)を『隠れ家』で張ってました(クッ)。
ありゃりゃ〜!!
ラーメン番組でおなじみの『龍上○』。
もちろんボクも大ファンです。
特にカンバンの辛ミソラーメンが超人気。
お昼時には県外ナンバーの車で駐車場はいっぱいです。
週末は行列が長いので敬遠します。
先日行列を避けてすいてる時間帯に入って・・・残念。
ボクのお隣の方は、残していました。
茹でがあまくていつもの「辛ミソラーメン」とは別物でした(くぅ〜)。
先週のメガ・インナー(オールメッシュ)に引きつづき、某ツーリングテントのインナーテントを蚊帳代わりにガレージキャンプ。
久しぶりに捜し当てた「天」のマントルを交換しました。
「donaldさんのランタン見たことないなぁ〜!?」の声にドッキリ。
「そう言えば、ボクも見てない(ガハハハ)。」
もうちょっと漕ぎたいところでしたが、例年通りポツポツ降りだし慌てて帰ってきました。
昨年は『天地人』ブームで人人人でしたが・・・。
今年は例年通り。ひっそりとアジサイがきれいな「笹野観音堂」。
アフター5 in 大潟の夕飯に『いちご煮釜飯』にトライ。
アワビとウニの磯の香りがいい感じでした。
いただき物の缶詰が納戸に放置されていたので、野営用にこっそり持ち出しました(ガハハハ)。例によってチト賞味期限が気になりましたが美味かったぁ〜!!
「豊作」の報道でしたが・・・。
ようやくワガヤにも廻ってまいりました。
恒例の「画像でお中元」をどーぞ(ガハハハ)!!
「大雨雷雨洪水警報」が出ていようとは・・・。
家内の心配をよそに遠征を企て、ルンルン。
地元「隠れ家」で野営をしていると思い込んでる家内の「心配メール」を無視していた報いが・・・。
ガレージで思わぬキャンプが続きました(ガハハハ)。
某所でブームの△モノポール。
�T型と�U型が偶然にも隣り合わせに・・・。
「酒田ラーメン」の象潟店。
あいかわらずの大盛りと脂&デカデカチャーシューが満足の@700。
捜し当てての入店でしたが、なんと13:00で「品切れ閉店」とは滑り込みセーフ。
10/7/31
チャリ(桧原湖一周約34�q)から戻って、キャンプ場に顔を出したら女性陣のみマッタリ中でした。
10/8/1
昔、海老名SAで酢ラーメンって言うのがあったけど今でも有るのか?
もちろん平塚のあのラーメンのまねっ子でした。
定期的に話題になりますねぇ〜『老郷(ラオシャン)』。
ユーザーの移転でなかなか行けなくなりました、平塚。
夏場に「酢」を身体が要求するのでしょうね?>かわちゃん。