最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
プチ・ツーリングの途中お立ち寄り。
めったに入らない喜多方『B内食堂』。
しかし、この季節になると定番の『冷そば』が食べたくなり桧原湖チャリツーリングの帰りに立ち寄ります。
15:00だったためか、めずらしく行列もなくすんなり入れました・・・。が、ボクが車を廻している間に、『冷そば』を注文したはずの家内がプリプリ。
前泊が基本のイベントですが、今年は当日参加。
桧原湖1/4周まで「先導車」に張り付いて、な・なんと先頭を走りました。
「えっ!?まさかボクがトップでいいの???」と心配になりましたが・・・。登りに入ったら「あッ」というまに置いていかれました(ガハハハ)。
それでも、第三給水所まで四位到着(フフフフッ)。
家内との待ち合わせ場所だったため、泣く泣くピットイン。
週末金曜日のアフター5に某所で野営。
以前から地元「焚き火仲間&チャリ仲間」で『義経会』は開催されてはいたものの・・・。
とうとう「チーム新潟」のM7さんが、年休とって新隠れ家に来襲。
毎年恒例の『白つつじまつり』(花の街長井市)に家内とプチツーリング。
桜同様、つつじも例年より10日ほど遅いようです。
公園内で野点の「茶会」が催されていました。
ボクもOJBでインスタントコーヒーの「野点」をするため、茶席に水をもらいに行くと、なんと伯母ちゃんと遭遇(ガハハハ)。そういえばこの「茶会」は伯母の社中でした(ひぇ〜)。
掘り出し物の飯盒やツバ釜で不出来続きの「飯炊き」をきっちりリベンジできましたぁ〜!!
不出来だったら、「キムチ雑炊」にでもしようと持ち込んだ雑炊の素は使わずに済みました(がははは)。お釜で上手く焚けた白飯は格別です。
愛蔵のガダバ○トを焼失させた某プライベートキャンプ場にて、リベンジキャンプ。
東北野営会秋田班でブーム化している「金曜アフター5野営」に協賛いたしました。ドラム缶の「朝風呂」がいい感じ。チト癖になりそうで怖くなります(ガハハハ)。
「喜多方老麺ロード」のスタート地点。ということはゴールでもあり、久しぶりに『ほまれ食堂』の坦々麺。
ホテル街から移転してからは、お初でした。
ゴホゴホッ、むせるような美味しさです(クッ)。
「えぇぇぇ〜!!マジすかぁ〜!?」
本日も「喜多方老麺ロード」に遠征です。
昨年『ツールド・ラ・フランス』でご一緒したメンバーが集合しました。
16.5kmの折り返し地点で、メンバーの1人が後発のお友だちと連絡を取っていました。「10分後にロードの端で・・・。」
な・なんと、そのお友だちは・・・空から現れましたぁ〜(ヒェ〜)。しかもセスナで!!
お友だちが新型JBを入手したらしい(プッ)。
口惜しいので、{オールドJB」で対抗です(クッ)。
「おぉぉぉ〜い!!廃棄処分品が大量に出るぞぉ〜!!!」とお友だち。
3〜4人用のドームテントや△テント、大量の固形燃料やプロ用飯盒などなど。賞味期限切れの缶詰がザクザク。
ボクに連絡ないうちに廃棄されたというプロ用△テントが残念無念。いろんなオールド・ギアを鑑定団ヨロシク拝見してきました。
例年チャリで訪れる『久保桜』。
今年は、各地の桜が例年より遅く一斉に咲きだしたのでうっかり見逃してしまいました。
樹齢1200年の古木はソメイヨシノより一週間ほど遅いのですが今年はすっかり葉桜でした(トホホホ)。
気を取り直して『白川ダム』へのクライムヒルに切り替えました。
クライムヒルで登りきったダム湖には、「ボーズでぇ〜す!!」というフィッシャーマン(ご夫婦)がいらっしゃいました(ガハハハ)。思わずパチリ。
今年もオールド*SPなお友だち(ガハハハ)。
渋すぎて、ボクもタジタジです。
懲りずにガダバ○ト。
「H出川ダムまで、あとどのぐらいですかぁ〜!?」
消防団の若い衆に聞きました。
「あと、ほんの1�qぐらいですよぉ〜!!頑張ってぇ〜。」
あと1�qが地獄でした(フゥ〜)。
GW恒例の『隠れ家オヤジソロキャンプ』。
今年もタイトなスケジュールの中十分満喫してきました。
そして、「巡礼」も忘れちゃいませんよ!!
しかぁ〜し、ボクの「巡礼」を察知したA部さんにロックアウト(ガハハハ)。
米沢もGWにあわせたように桜が満開になりました(例年より7〜10遅い)。
そろそろ散り始めですが、市内の桜の名所を家内とプチ・ツーリング。上杉公園内の「花見」は何年ぶりだろう!?
それもそのはず、『上杉まつり』中は観光のお客様で込み合うので、例年米沢を脱出していました(ガハハハ)。
すっかりロースタイルが定番化している「チーム秋田」のお友だち。Ken*2さんのオリガ○&薪ストーブのヌクヌクスタイルが堪りません。
『上杉まつり』見物を兼ねて某隠れ家にいらっしゃいました。
な・なんとGWに入って連戦連泊。というより先週末・先々週末からの連戦が続いているそうです(ガハハハ)。
明日からの新潟遠征を控えて、早々の「撤収命令」に従いボクだけ帰ってきました(トホホホ)。
ボクの留守中、春の米沢を満喫して行ってくださいね!!
「二股逆V字アジャスター」でメ○ホーンを立ち上げてみました。270×68°でどうやらフィット。
純正のポールがやけにチャッチイのでかえっていい感じになりました。
あとはインナーテントを吊るすための穴を開けるだけ。六角ボルトはガチガチに固定しない方がいいかもしれません>ダレとなく。
「あーでもない・こーでもない」と楽しい時間を過ごしました。「よっしゃぁ〜!!これでイケル」と満足して外に出てみると・・・「Gの悲劇」が待っていた訳です(トホホホ)。
ズバリやっちまったぁ〜!!!!!!
スカサズ「シャ・シャッターを頼むぅ〜」。
10/6/1
背中にくくりつけて帰ったようです(ヒェ〜)。
10/6/2
爆笑(^◇^)
後ろからの写真見たいもんです(笑)
10/6/3
次回バックショット狙います(ガハハハ)。