最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
6輪デビューのお友だちがやってきました。
「地雷=モロモロの諸事情」の撤去に失敗すると参加できない「オヤジソロ(ガハハハ)」。
天候の幸・不幸も重要なファクター。
「こどもの運動会」が順延になってしまった彼。
「最後のリレーを見届けてから吹っ飛んで来ましたぁ〜!!」
一同脱帽の上最敬礼・・・。
現地入りの前に・・・。
「一っ風呂浴びていきますかぁ〜!!」
「熱ぢ熱ぢぃ〜!!」
「勝手にウメテはいかぁ〜ん(プリプリ)。」
ここは、ホントに入れた人は@200です(ガハハハ)。
それにしても・・・オジちゃんあぶない・危ない。
それぞれの「地雷処理」を済ませて
『東北雪中野営会』のオヤジたちが米沢の某「隠れ家」に集合。
TT-2を「リビングシェルSS」仕様でコット寝。
「ラーメン&温泉」紀行を満喫。
中にはガマンできずに金曜夜から現地入りする筋金入りの御仁も・・・。
「天地人オヤジ・ソロキャンプ」がボクの『隠れ家』でなぁ〜んとなくあります。
「もしかしたら、ちょっと早着するかも・・・。」というご仁がおりました。
「了〜解!!ボクも地元ですから先乗りしまぁ〜す!!」と確かにお答えしておりました。
「一日前に来ちゃったぁ〜!!」とメールが届く(プッ)。
それにしても・・・。
いつもの「あきば屋」と間違えて手前の「寿々木屋」へ。
ところがラッキー『鳥中華つけめん』が絶品でした。
とあるエアーマットを何年かぶりに膨らませたので、
ふとムーンライト�Tをセットアップして入れてみた・・・。
「おぉぉぉ〜!!」予想に反してジャストフィット!!
唯一ローコットが入らず出番の減っていたムーンライト�T。
これで、はたして『復権』はあるのかぁ〜!?
恒例5月生まれの「合同お誕生会」。
「美味しい魚が喰いたい!!」の老父のリクエストで
友人の活魚割烹店『一心太助』(週末のみの完全予約制)へ。
「さかなくん」ばりの説明をしてくれ美味しい魚を喰わせてくれます(いつもムリばっかり言ってスマン)。ごちそう様でした・・・&おめでとー>5月生まれ。
ここ数年隣街の長井市へツーリング。
必ず立ち寄る「かめや」(ローカル繁盛ラーメン店)は臨時休業。なんと辛い仕打ち(トホホホ)。
超久しぶりのLBソロラージフライ。
しかも、エアーマットでフカフカ寝。
コット寝に慣れてしまった身体は、どーもエアマットで爆睡はチトむずかしい(トホホホ)。
雨音を聞きながら「リビングシェルSS」の中で
「雨読」のつもりが・・・コットで爆午睡の雨の日曜日。
「ひよこ食堂」の「冷たいラーメン」もぐぅ〜!!
もちろん地元米沢では「マヨネーズくだ〜い(くださぁ〜い)!!」。
「辛みそラーメン」の有名店。
今日は思い切って「ワンタンメン」・・・・。
本来は、こちら「辛みそラーメン」がお薦めです。
玉こんさんが偶然写っちゃいました(ガハハハ)。
昨日のリクエストを聞き届けてくれました(ガハハハ)。
「顧客満足」を追求してくれたらしいです。
たっぷりマヨネーズが・・・。
「マ・マヨネーズもらえます!?」
「はぁ〜!?」
「明日も来るんでヨロシク!!」
山形名物「冷しラーメン」に米沢風「マヨ入り」をリクエストしてみました(ガハハハ)。
きっちり張れないのがたまにキズ。
それでもゆったり「ガレキャン」にはいい感じ。
「だまし討ち」でクリアーした「ヒルクライム」。
ご褒美に地元ローカル繁盛店『さつき食堂』の「ねぎラーメン」。
あいかわらず、県外ナンバー(新潟・福島・宮城)が駐車場を埋め尽くしていました。オバちゃんたちが目を回しながらセッセとラーメンを作ってくれました。
「楽勝・楽勝!!」
晴れた休日恒例のプチ・ツーリング。
今日のコースは「直江石堤公園」から「水窪ダム」の往復コース。
昨年秋のツーリングで、「フル」から「ハーフ」にエントリーを切り替えて気になっていた残りのコースです。
ダム湖までのアクセスは「ヒルクライム」のアヒアヒコース。
「楽勝・楽勝!!」とだまくらかして家内を連れて行きました(ガハハハ)。
今となっては彼の形見となってしまったBE-PAL付録の風呂敷を大事にします。
「愛し合ってるかぁ〜い!?」
「いぇ〜い!!」合掌。
自家製おにぎりとカップ麺の格安ツーリングがマイブーム。
今日は「イチゴ大好き人間」の家内に付き合いとなり街の「イチゴ狩り」をメインにツーリング。
お弁当を持ってハイキングにきている家族ずれが例年になく多い気がする。
「朋あり遠方より・・・ピンポイント再会」。
「隠れ家前泊トホホキャンプ」の帰り、「ラーメンフリーク」の彼Gさんに喜多方で偶然遭遇(ガハハハ)。物々交換の図(プッ)。
間にはさまった奥方の目がシロクロしてました・・・「なんなのこのオジサン!?」(プッ)。
なぜか集合写真は・・・(Zzzz〜)。
●早朝到着のOさんファミリー。
「焚き火」を囲んで「仮眠中」です(ガハハハ)。
前泊のみで帰還予定のボクはファイナル集合写真に入れません(クゥ〜)。
●自作の「芋煮」で迎えていただいたTさん。☆三つですぅ〜!!「突きコン」がナイスですねぇ〜。「カイゼン」の工夫がうかがえました(ガハハハ)。
●デイファミリーキャンプから「オヤジソロ」への展開に日頃の家族「愛」を感じました(ガハハハ)>Mさん。
●「もしかしてソロキャン?」とご心配いただき、自作の「レモンケーキ」を差し入れいただいたKさん。ごちそう様でしたぁ〜。
「前泊」のみ撤収のボクにお付き合いいただた新潟組・埼玉班の「愛」と「義」を感じつつとんぼ返りの「オヤジ『隠れ家』キャンプ2009」でした。
GWに喜多方の贔屓店でラーメンを食べるのは至難の業。
喜多方をスルーして真っ直ぐ三条へ。
夢にまで見た本場の「カレーラーメン」を満喫。
毎年タイトなスケジュールに四苦八苦。
今年は野暮用が重なり恒例の「隠れ家オヤジキャンプ」は前泊のみの参加となりました(トホホホ)。
悔しいので*SP本社に立ち寄り、「ラーメン&金物買出しツアー」を強行。
09/6/2
満足『あべ食堂』の帰りの露天風呂。
ワクワク感がおもわず腕組みをさせてしまっているようですぅ〜>hirosi.さん。
写真撮影の時は腹筋に力を入れてます・・・(爆)
09/6/3
確実にボクのスネは細っています(ガハハハ)。