最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
三条裏グルメツアーに突入です!!
大衆食堂『正広』。
客の90%は「カレーラーメン」を注文するそうです。
t「持ってけ!!ドロボー。またまた当てたんだぁ〜!!」
d「ではでは、オコトバに甘えて(ガハハハ)。」
なんて会話が聞こえてきそうですが・・・。
お別れのご挨拶中です(プッ)。
喜多方で「朝ラー」を済ませて、例年よりゆっくりと三条に入りました。
「あれっ!?」いつもの喧騒が感じられずホッとしました(ガハハハ)。
A型人間のボクは「受付」をまじめに済まします(アハアハ)。心はドキドキ・ワクワク・バクバク。
*Hさん。
「キノコ汁」にありつけなかった玉こんさんご夫婦に
「コシヒカリおにぎり(テイクアウト)」ありがとーございましたぁ〜!!
機雷撤去後、颯爽とソロで・・・(ガハハハ)。
大急ぎで駆けつけた玉こんさんでしたが・・・。
『雪峰祭』2008に集まったお友だちがいっぱいです。
「また、来年もよろしくぅ〜!!」
SPCのお友だちとお会いしました!!
それもボクの米沢弁が通じます(ガハハハ)。
しばし『芋煮』談義とローカルネタが楽しかったです!!
三条『笹舟』のラーメン。
せっかくだから、長岡『青島食堂』まで足を伸ばしたお友だちも。
午前中、『雪峰祭』名物こしひかりの新米おにぎり&キノコ汁。
な・なんと恐れ多くもかしこくも、*SP総帥○長からのおにぎり&キノコ汁(恐縮カチンコチン)。
その後、地元三条のお友だち(まごしちさん)のお薦め「カレーラーメン」大衆食堂『正広食堂』。
毎年恒例の『雪峰祭』。
1泊2日(5食)で参加しました。
5食のうちなんと3食がラーメンという、
恐怖の「ラーメン紀行」。
初日の「朝ラー」は喜多方『まこと食堂』。
「米沢ラーメン」地元繁盛店『かまた食堂』。
多かん水手もみ縮れ麺のもちもち系。
米沢も喜多方同様「○○食堂」というラーメン有名店が多く、ラーメン以外も力を入れています(ガハハハ)。
ここの蕎麦もお勧めです。
『隠れ家オヤジキャンプ』の翌日は
撤収を兼ねたディキャンプ。
向こうでは、正調「芋煮会」が開かれています。
前日の夜から場所取りブルーシートがそこいらに敷かれていました(ガハハハ)。
2週間後にせまった「ツール・ド・ラフランス」に備えて家内とプチクライムヒル。
途中まではいつものサイクリングロード。
後半、家内をダマクラかして峠道に・・・。
久しぶりに金曜ナイトに『隠れ家』オヤジ・キャンプ。
西湖に集うオヤジたちに協賛して・・・。
この日もやっぱり『雲丹みそラーメン』。
「えぇぇ〜雲丹が入ったラーメン!?」と半信半疑の家内も納得の美味しさでした。
第2位『中華そば』。
あいなめでダシをとった魚系さっぱり中華そばはボク。
第3位『網長こく味噌』雲丹の苦手な娘。
『島民証』をゲット。
と言っても一部関係者しかわかりません(ガハハハ)。
仙台かざ○どんさんに紹介いただいた「網地島屋」というラーメン店の発行する特典会員証です(フフフフッ)。
これで、ラーメン類100円引き&特別限定メニューガ食べられます!!
零封で勝ったのに・・・。
オープン戦の後、だいぶ研究されているようです。
格下の対戦相手に「辛勝」だったのでコーチに怒られていました。アメフト主将の長男(LB)。
家内はいそいそと「栗ご飯」を差し入れしてました。
仲良しファミリー(子どもつながり)の恒例『芋煮会』。
雨予報だったため、去年に引きつづきわが家のガレージが会場でした。
練炭七輪と焚き火台を併用しながらの「芋煮」⇒「ホイル焼き」⇒「たこ焼き」のフルコース。
風が強くて、急遽防風ネット代わりにレクタM(シールド)を吊るしました。
あっという間に晩秋の風の冷たさにビックリ。
二次会は、リビングに場所を移して「カレーうどんパーティー」。途中、薪ストーブの前でうたた寝のボクは至福のときをすごしました(フーッ)。
昨年哲さんに連れて行ってもらった『青島食堂』。
玉こんさんのナビに助けられて、なんとかたどり着きましたぁ〜。
一押しの「チャーシュー麺」。うめぇ〜。
「あのクリークの向こうに行っちゃダメ・ダメ!!」と今は亡きお袋の声が聞こえたような気がしました(ガハハハ)。
やっぱり怪しげでした!!
「おやじーず」
「ありゃ!!また*K山さんのサークルじゃ、抽選はムリムリ!!」
*SPWの抽選およびジャンケン大会には全く縁のないボクラでしたが・・・。
つ・ついに我らが玉こんさんに、きたぁ〜!!
バンザーイ・バンザイ・バンサァーイ。
初戸隠の玉こんさんご夫婦とセオリーどおり『うずら家』にて昼食(10:30〜)。
10:40に到着するもタッチの差で入店できず10分待ち(トホホホ)。
「自転車で来たことに・・・。」
「えぇぇぇ〜!?」
玉こんさんは、シブシブシャッターを押してくれました(ガハハハ)。神様もビックリ!!
なんとかたどり着いた「野沢温泉」。
観光案内所のバスターミナルの駐車場で仮眠。
朝方ウォーキング中のおばさまの紹介で某外湯で「朝風呂」に入り、いざ戸隠へ!!
2007*SPW戸隠の「炊きぴトーク」でごいっしょしたFさん&お友だちに再会(ガハハハ)。
やっぱり『うずらや』で日本酒でしたねぇ〜!!
タッチの差で予定のラーメン店が三軒とも店じまい(トホホホ)。
ダメもとで飛び込んだ『味平』。
これが、なかなか。
どーなっちゃうんだろう!?ニッポン(チトおおげさ)。
日常の「しあわせ」を再認識しながら
自分の可能性を信じて2008年の下期に突入です!!
08/11/1
某所で盛り上がっております!!
「カレーラーメン」研究会発足か!?