最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
「徳良湖雪中キャンプ」の帰りに立ち寄った『高はし』。
この日も満席状態。
座敷席には、見覚えのある某ノンフィクション作家の顔も。
玉こんさんご夫婦とお昼に立ち寄り、満足満足。
そば殻は売り切れでした(ガハハハ)。
今日は、細麺「しおラーメン」。
一歩「島民」に近づきました>かざまどんさん。
「おいおい、こんなどしゃ降りの設営カンベンしてよ!!」ともう1人のボクがささやきます。
現地集合のお友だちが「帰ろう!!」って言ったら・・・かえっていたかも(ガハハハ)。
久々の大雨キャンプ。
ランドステーションのおかげで、ペンタ・イーズで熟睡でした。ありがとー「ランステM」くん。
鶴岡市内の老舗のラーメン店。
行けば思い出すはずとタカをくくっていたら、たどり着けず(トホホホ)。
飛び込みで入った繁盛店らしい(商用車が駐車場にビッシリ)の背あぶらつけ麺。ん〜!?
藤沢周平の時代小説のモデルになった庄内藩「鶴岡」。
夏休みの最終日次男(野球部レフト補欠)の遠征の追っかけでおじゃましました。
野球の試合の合間を縫って「海坂藩」の城下町を探索。
帰りには『せみしぐれ』のロケ地のセット村も立ち寄り家内もご満悦。
いつも利用するサイクリングロード(最上川堤防活用)の途中にあるラジコン飛行場。
お盆休みの早朝、オールド・ボーイたちがワクワクしながら集まっていました。
思わずチャリを停めてパチリ。
どの顔も、時間を忘れて輝いていましたねぇ〜。
夕方のチャリツーリング。
大汗かいて戻ってくると、BBQのいい臭い。
夏休みということもありご近所でBBQの真っ最中。
夕べからのガレージキャンプ中のボクも似たようなもの(ガハハハ)。
お誘いを受け準備中(七輪)の「たこ焼き」持参で乱入となりました。
「たこ焼き」が、なんと「テバヤキ&米沢牛ローストビーフ」に化けて帰ってきました・・・恐縮です>S藤さん。
行きつけのお店は、どこも超満員&ネタ切れで早仕舞い。
お盆休暇中の田舎の有名店は行列がいつもの2倍。
ふるさとの味を求めて並んでいる帰省客に敬意を払って、隠れた名店(B級ショップ)へ。
久しぶりに訪れた某うどん屋さん。
「ご飯は追加で炊飯中ですが・・・。」
「カレーうどんはセットでしょ!!」と言うことで
じっとガマンの子。
日本のアンデルセンこと濱田広介。
隣町高畠出身と同時にボクラの大先輩。
ツーリングの途中立ち寄ったJR高畠駅は、温泉つき駅舎(太陽館)として有名です。
http://www.omn.ne.jp/...
『泣いた赤鬼』のオブジェがお出迎えしてくれます!!
久々にファミリーテントを広げてみました。
おともだちファミリーへお貸しするためチェックしながら6人用を張ってみました。それもガレージ外(ガハハハ)。
吊り下げ式が出た当初の年代物(海外通販)ですが、まだまだ現役OKの認定を下しました(クククッ)。
ウェートを付けてしばらく放置していましたが、住宅街に出現した大型テントにみなさん口をアングリ開けて徐行してくれました(アハアハ)。
あまりの暑さに、サシモのボクも熱中症の危険があるためチャリは中止し、おとなしくしていた。
ところが帰省中の娘のドライブに付き合う羽目に・・・。
いつものチャリツーリング・コースの郊外へ『田圃アート』を観に出かけた。
帰りに「カキ氷」を引っかけるつもりが、メチャ混みで断念。仕方ないので、奥方御用達の茶房へ。
いろんなことを背負って日本のお父さんは頑張っています(ドンッ)!!
幼馴染のMくんもそんな中間管理職。
「『焚き火』は、いいぞぉ〜!!」とガス抜きを兼ねて子どもの頃のように、おじさんは外遊びに夢中です(ガハハハ)。
Mくんファミリーの「アメニティードーム初張り」に立ち会ってきました(フフフッ)。マッタク「inドア派」の彼は真っ白な脚が「オイオイ」ってな感じ。
でも、平均的な日本の頑張っている「企業戦士」のお父さんの姿がそこにありました。
少しずつ「日焼け」させてあげるから・・・>Mくん。
08/9/12
はずれたら『雪峰祭』にお邪魔しますので
今年も美味しい「キノコ汁」と「新米おにぎり」よろしくお願いします>黒猫クマさん。
餅つきもあります。つきてはいつでも募集してます。合いの手は2分の1の割合で私にあたるかも?
ワクワク・ドキドキ(ガハハハ)。