最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
霧雨の中の撤収だった*SPW吹上。
その日のうちにガレージで・・・。
かざまどんさんお薦めの『網地島屋』の「雲丹ミソラーメン(辛味)」を捜し求めてウロウロ。
鈎取近辺で聞き込み調査。
10分待ちぐらいで入れました。
「島民」になりそうです(ガハハハ)。
栗駒山の地震で枯れてしまったのか
パイプが破損したのか
朝の「同窓会集合場所」の足湯が・・・閉鎖。
「あっ!!『キャンプの神様』が、今年は地震も多いし危ないから行くなって言っている」と思い、キャンセル待ちしなかがら迷っていました。
でも・・・『雪中野営会同窓会』の名目で吹上へ。
三々五々、メンバーが集まり真夏に「雪中キャンプ」の話題でおお盛り上がり。結局欠席はタブン3人のみ(ガハハハ)。
早朝着の朝飯の定番「吉牛」に、新潟名物「イタリアン」の超豪華絢爛二本立て(バンザーイ)。
ゴチソウ様でした>ぐるさん。
前泊組のお友だちから
「ヤッホー!!仕事している場合じゃないよぉ〜!!」のメールがドンドン入っています(トホホホ)。
去年と同じように午後の会議の資料をチェックをしながら泣いています(クーッ)>*SPW吹上。
先週の地震はチャリの途中で気づきませんでした。
夕べのは「ミシミシ」。
すぐにNHKで「大きな揺れに注意!!」のあとに
グラグラきました。
幸いケガもなく元気です。
被災された方々にお見舞い申し上げます。
一合炊の「秘密兵器」を試してみました。
説明書通りにやってみたら・・・バッチリィ〜。
お米が立ってます!!
3連休の最終日。
もう一遊びのつもりで、未踏破の峠にチャレンジ。
家内もダマクラかして連れて行きました(ガハハハ)。
ねむの木の甘い臭いに誘われて
ついつい休憩してしまいました。
お約束の『辛みそラーメン』。
思いっきり大汗かいて・・・すっきり!!
今日も他府県ナンバーのみなさんが行列つくっていましたョ>ラーメンファンのみなさん。
ようやく梅雨が明けた模様です。
恒例のカンナで削る名物「カキ氷」。
家内と街乗りの途中で立ち寄りました。
オバちゃん今年も元気元気。
『クライマーズ・ハイ』を家内と観てきました。
20年前の暑い夏の日を思い出しました(合掌)。
学生街の『ふくだ亭』。
さっ、この「ラーメンライス」はハウマッチ!?
他に、米沢独特の「学生中華」がある名店(キッパリ)。
母校が甲子園予選の初戦を大勝した(パチパチ)。
次男(高2野球部スタンド応援)もまじめに応援していたが・・・、来年はキミたちが本番だぞ!!
「や・やめてぇ〜!!」の家内の悲鳴を無視して
今日は朝からレオタード。
雨のため「ガレージキャンプ」となりました(アハアハ)。
「あれっ!?これ持ってる。どこかにあるはず・・・。」
BE−PAL8月号に載っていた「モスキートネット」を捜し出し、ガレージにセット。
秋田のがたおさんお薦めの米沢ラーメンの有名店「さつき食堂」。
お約束の『ねぎラーメン』。
さすがに畑からねぎを取って来いとは言われませんでしたが、厨房の向こう側は噂の「ねぎ畑」でした(アハアハ)。
「うこぎは、どうやって食べるの?」関西からの「さくらんぼツアー」の観光客のオバちゃんに聞かれました。
「ボク、苦手なんですよねぇ〜>うこぎ」と、かわしつつ家内とツーショット。
悪友との「フライディキャンプ」明けの土曜日。
本来の週末がスタートします。
「そろそろ見ごろじゃない!?」という家内の情報の下、郊外の『あじさい寺』までツーリング。
杉木立の中涼みながらあじさいの紫に目を癒されてきました。
境内には「ディサービス」で訪れていた
大・大・大先輩たちが・・・。
「オニィちゃん達、若いわねぇ〜!!」と
お声を掛けられ、しばし談笑。
おともだちのM田シェフから
「ピッツァ窯で使えない、薪の皮で『焚き火』してぇ〜!!」との依頼があり、悪友「信玄入道」(マーさん)をソソノカシ、「街中『焚き火』キャンプ」決行!!
新興住宅街の空き地・・・。
消防署へ「通報」されないかドキドキ・ワクワクの
決死のキャンプと相成りました(ガハハハ)。
08/8/3
広げて干したら、ものの10分もしないうちに乾きました。
「アーッ!!またやってるぅ〜!?」
ご近所さんは・・・慣れたものです(プッ)。