最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
先日、ボランティアで協力した「薪割り」。
大事なマサカリの柄を折ってまで・・・(えぇ〜ん)。
「donald(仮名)さん。薪片付けました??」
「はっ???」
「ないんですよ。薪。」
「はっ????」
「先日割っていただいた薪が、今朝来たらないんです。」
「えぇぇぇ〜!!」
運びやすいように入り口近くに積んでおいた薪が
一棚分すっかりなくなっていた。
友人のイタリアンレストランのピッツァ窯用の「薪」。
「トホホホ。」
誰かが夜陰に乗じて持ち去ったらしい(クーッ)。
さっそく警察関係の友人に奨められて
「盗難被害届け」を出したところ
警邏対象にしてくれたらしい。
哀しきスノーマンの末路(プッ)。
「donald(仮名)B長、『雪だるま』作ってたでしょう?」
って、二人に見られていました(ガハハハ)。
連休前の大雪で予定の外遊びは
ほとんどキャンセル(トホホホ)。
例によってガレージでウダウダしていると
ピーカンの天気に誘われて久々のデュオ「鍛錬」。
往復30kmのチャリツーリングに出た。
途中りんご園の直売所で「陽光」のばら売りを買い
いつもの「足湯」までヒルクライム。
雪解けのアスファルトでみごとな泥がケツからヘッドギアまで真一文字に・・・我ながら呆れました(ガハハハ)。
ショッキングな出来事があり
クヤシマギレに・・・ジェーソンとなる(ガハハハ)。
手あぶり用に「焚き火」まで(ガハハハ)。
ガレージのお片づけしながら、ダッチオーン。
哀しきスノーマン。
「・・・・・・。」
11月としては記録的な大雪らしいです。
そーいえば、明け方除雪車が・・・。
いよいよ「除雪エクササイズ」のスタートです(キッパリ)。
ご近所さんが一斉に、渋い顔で除雪している中で
こんなことしてました(ガハハハ)。
雪国からのひとあし早い『お歳暮』をどーぞ!!
こんな情報がありましたよ>哲さん。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/...
危うく「地雷」を踏みそうになりましたぁ〜!!
今日(家内の誕生日)の日を前に
些細なことで冷戦勃発。
「夫婦の危機」をともだちの「バースディ・ミルフィーユ」が救ってくれましたぁ〜!!ありがとーM田シェフ。
来週は週明けから*マーク。
いよいよそんな季節になりました。
今日は、朝からピーカンだったので
放射冷却でこの冬初の氷点下。
スタッドレスを履きました(キッパリ)!!
あんまりいい天気なので、急遽『隠れ家』へ。
「箱入りランドステーション」のデビュー挙行。
「米沢ラーメン」の名店。
「さわだ食堂」。知る人ぞ知るローカル繁盛店。
だから・・・場所は教えない(ガハハハ)。
出前中心でスープか麺が切れるとカンバンです。
14:00頃には閉まっています。
『長町ラーメン』Cセット(長町ラーメン+半チャーシュー丼)。あいかわらず・・・回転がいい!!
年々早まるクリスマス・イルミネーション。
スタバも・・・。
家内と娘のお買い物・・・長い。
ボクは『BE-PAL』片手にスタバックスin長町
あまりに美味そうなんで友人のイタリアンレストランの食材を譲ってもらいました(ガハハハ)。
「このバルサミコは、お前に渡すのはもったいない!!」といわれつつステーキ用に「バルサミコ・ソース」の作り方も伝授してくれました。
長男(大学3年アメフト部LB)が某アメフトリーグのベストイレブンに選出され、初の個人タイトルをいただきました(ウーッ)。
チームも準優勝でしたが、いい試合をしていたようです。
ファイナルでは、サプライズでLBの彼が公式戦初のタッチダウンも決めました・・・と記録だけしておこう(アハアハ)。
先日参加したチャリの大会での一こま。
「給水所」にはドリンクはもとより
「ラフランス」の食べ放題と「玉こん」の鍋がどーん!!
すっかり腰を落ち着けてしまい、出発が・・・遅れました(ガハハハ)。
上山のいろんなイベントを見ていると
必ずお侍が出てきていたのに・・・、
サスガに「ツールド・ラフランス」では、ボクらだけでした(ガハハハ)。
「ツール・ド・ラフランス」の抽選も当たっちまった(ガハハハ)。
楢下峠にある「丹野こんにゃく」の『玉こん』。
こちらも山形のB級グルメの代表選手ですぅ〜。
山形の秋を代表する果物「ラ・フランス」。
これを冠にしたチャリの大会に参加しました。
一般参加の30�qに家内とエントリー。
「給水所では『ラフランス』が喰い放題だし、ゴールしてから『芋煮』と新米のおにぎりも出るんです!!」という美味しい大会でした。・・・が、ヘロヘロでした(フーッ)。
薪割りのアックス(大・小)が届き試し割り。
大は6.5�sもありヘロヘロですが・・・これまでのマサカリ(和)では割りにくい薪がすんなり割れて・アングリ。
07/12/2
世の中「人の心が荒んでいる」のでしょうか。
思いも寄らないモノを持ち帰る人(ドロボー!!)が増えたのわ
「自然の中で心を洗え!!!!」
※donaさんへ
「マサカリを折ってまで、
汗の結晶「薪」を大切に使わせて頂きます。
有難う(?)ございます。ドロボーより」
ぐらい置き書きして帰れ!!!!
関西人はこんな「心使い」を考えてしまいます。
(傷心な時、すいません)
いえいえ、ご心配いただき恐縮です。
例のイタリアンレストランに行くと、ついつい「薪」は
あるのか?大丈夫か?とチェックしてしまいます。
その後はないようです・・・盗難。
次の定休日が心配です(ガハハハ)。
07/12/5
次の定休日(昨日)は無事だったようです・・・(ホッ)。
ご報告まで>ALL