最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
「芋煮会」シーズンもそろそろ終わりです。
近くのスーパーの『芋煮パック』も今月で終了。
天気しだいでわが家では、もう少し引っ張ります(ガハハハ)。
さしあたって、11/4の『ツール・ド・ラフランス』でも「芋煮」が出るらしい。
空いた日曜日。
本来なら『雪峰祭』の二日目を満喫していたはずなのに。
仕方がないので「薪割り」もやっちゃいました(フーッ)。
雨でキャンセルした「隠れ家芋煮キャンプ」。
持ち帰った食材で「ガレージ『芋煮会』」を敢行。
お約束の「カレーうどん」までのフルコースでした(ガハハハ)美味かったぁ〜>ALL
大雨のため「隠れ家オヤジ『芋煮会』」が中止になり不完全燃焼。
帰宅前にもう一つの「隠れ家」でコーヒーブレイク。
「雪峰祭」のもう一つのお楽しみは・・・。
懐かしいおともだちとの再会と燕・三条「買出し&ラーメンツアー」。
今年は、燕の『杭州飯店』の「中華そば」。
背油系の極太麺の老舗。
玉ネギがさっぱり感を演出しています。
7年目にして、初めての工場見学。
上原工場長の説明でスタート。
順路を逆に廻っていたら
*長谷川さんの「教育的指導」を受けました(ガハハハ)>ゴメンナサイ(プッ)。
ご存知*新居さん。
それも仕事中の*新居さん。
チトお疲れモード?
雨の駐車場(展示場)。
心配顔でチェックしていたのは*吉野氏。
お疲れ様で〜す!!
SPCのお友だち。
同じキャンプ場を予約なさっていたそうですが・・・。
その後、どーなさったかは???
0才のお友達ができました(ガハハハ)。
若葉jr2くん。
恒例の『雪峰祭』。
どんな出会いが待っているやら・・・。
どーも天気予報は雨らしい。
一雨ごとに冬の足音を感じる雪国です。
去年は、暑いぐらいのお天気が続き
上着を脱いで騒いでいました(ガハハハ)。
まもなく出発します⇒「芋煮会」in『雪峰祭』。
みなさん、どーぞ・・・お手柔らかに!!
空き時間は、ショールームの*新居さんのところで、ウロウロしております(キッパリ)。
恒例のラフランスをムキムキしてお待ちしております。
「イタリアン」と「@10円饅頭」の遭遇があるかなぁ〜!?(ガハハハ)。
来月の「ツール・ド・ラフランス」に向けて
家内と鍛錬。
いつもの温泉地へ別ルートで向かう。
「あしゆ」に浸かって休憩中。
玉こんと一緒に煮ている「煮玉子」の出前をお願いした(ガハハハ)。
9月〜10月の週末は『芋煮会』シーズン。
本日、今年8回目の『芋煮会』を無事クリアーしてきました(ガハハハ)。
家内の友人の集まりに「焚き火奉行」のご指名を受けて
参戦してまいりました。
「カレーうどん」突入前に雨がバラつき
撤収となり・・・「ホッ」。
どっさり葱が美味しかった・・・。
鍋は銅製、里芋も「土芋」を使った本格派。
オバサマ御用達のメチャウマ「芋煮」でした(ウップ)。
ともだちの店の「薪割り」を終えて
自宅に戻るとガレージに新たな薪が積んでありました(プッ)。
「育成部で『芋煮会』した時の余りだから薪ストーブで使って!!」とありがたいお言葉とともに友人が置いてってくれたそうです。
ありがとー!!○蔵ちゃん&Mみちゃん。
日頃お世話になっているイタリアンレストラン
「タント・グラッツェ」は石焼釜の本格ピッツァが売り。
薪はブナ・クヌギ・リンゴなど等を使用している。
今日は「勤労奉仕」で薪割りを1.5時間ほどやってきた。
SPW戸隠の帰り足。
新潟のお友だちにお付き合いいただき
念願の『青島食堂』へお立ち寄り。
脇道をついていったら・・・30kmもショートカットできました。
もう一週間たってしまいました・・・。
いろんな方のレポートやフォトを拝見しながら
余韻に浸っています(アハアハ)。
*SPには、キャンプ料理アドバイザーの室井シェフ(イタリアンの大御所)がいらっしゃることは、つとに有名なことですよね!?
ボクも何度かお目にかかっています。また、ボクの日記にも登場いただきました。
ボクの友人にもイタリアンレストラン・オーナーのM田シェフがいます。
まもなく1周年を迎える「食菜工房『タント・グラッツェ』」のHPがリニューアル(工事中)しましたので紹介しておきます。
http://tantograzie.web.fc2.com/
ふぅー!!
ボクの「ソロキャンプ」の食事がぐ〜んと
グレードアップしたのは・・・彼のおかげ(ガハハハ)。
めずらしい食材を提供してくれたり。
「無水鍋(ダッチオーブンを彼はそう呼びます)料理」を教えてくれたりしています。
少しずつ、こっち側に引きずり込もうと画策中(フフフフ)。
アクセスしていただいた方がいたら、メッセージを
書き込んでやってください(ペコリン)。
朝駆けサイトめぐりで・・・。
ホフク前進しながら「あやしいサイト」を発見!!
SPW戸隠と「おぎのや釜飯」は切っても切れない。
釜飯が調達できないときは○野家の『牛丼弁当』がボクの三種の神器でした(ガハハハ)。
長野のおともだちにお願いして、今年もゲットです。
次はこの釜で白飯を炊いてみようかな!?
ありがとー!!>○ユ○ルさん。
前日の寝不足がたたり、すっかり寝坊した朝のサイト。
偶然、朝日を捕らえました(プッ)。
いつもの「芋煮会」用セットではなく
5人分ぐらいの小鍋(ダイナエッグビリー)で
あくまで「米沢判『芋煮』」にコダワリました(ガハハハ)。
十割蕎麦(限定20食)を岩塩で食す。
のこりは、辛味大根でたぐってきました。
わさびは出さないポリシーのお店でした(失念)。
ご主人もチャリダーらしく、この辺のお薦めコースを
教えてくれました。
久しぶりに初心に帰って・・・。
(戸隠の風景つづく)
ご夫婦でキャンピングカー仕様のワンボックスが
二組朝食中でした。
ガソリンも満タン。
朝飯用「牛丼」を調達しようと
○野家へ。
「牛丼弁当は終わりました!!」
「えっ!?」
0時で終了とは・・・
結局「すき焼き弁当」に決定。
予定より早く目が覚め
抜き足差し足で出発!!
いざ戸隠へ。
前泊の方々が続々と到着のもようですねぇ〜(ギシギシ)。
「なんだか祖父ちゃんが、早く焚きたいみたいよ!?」と言う家内の助言で、今年の「薪ストーブ初点火」となりました。
R113でお隣宮城県まで向かいました。
降水確率80%の晴れ間をぬって○宿峠にチャレンジ。
家内との約束の制限時間になんとか滑り込み
宮城県入り。
トンネルを抜けると土砂降りで強制ピックアップ。
「ノンオイルのツナ缶」を買ってしまい
失敗に終わった『ツナ缶炒飯』。
今朝、リベンジのつもりで再度挑戦するも・・・。
おこげを作ってしまった(トホホホ)。
トロ火の苦手なオールド火器使用でした(プッ)。
三連休を3.5連休にするため
会社がはねてからの
「金曜『ソロキャンプ』」がマイブーム。
「長ネギと卵分けてくれぇ〜!!」って
ともだちのイタリアンシェフにメールしたら
「長葱はない(キッパリ)!!」
そのかわり・・・ゴージャスな夕食になりました(ガハハハ)。
「雪峰祭」の楽しみの一つに
なつかしいおともだちとの再会と燕・三条「買い物&ラーメンツアー」があります。
今年は、燕の『杭州飯店』の「中華そば」。
背油系極太麺の老舗。
初めてのおともだちは・・・目を白黒させていました(ヨシッ)。
来月の「ツール・ド・ラフランス」参加を前に
家内と二人でチャリを漕いでます。
近くの温泉、いつもの足湯に浸かっていると・・・
目の前のお土産屋に、「玉こん」と「煮玉子」の出前を頼みます(ガハハハ)。
仙台『味よし』のノーマルラーメン(塩)。
07/11/3
「糸こん」は適度にカットしてください(アハアハ)。
アレンジはご自由に!!>tomojiiさん。
07/11/4
「ツール・ド・ラフランス」どんでしたぁ〜。(笑)
帰りも、上山から米沢まで楢下峠をチャリで帰ってきました・・・。
峠のトンネルまでズーッと上りでヘロヘロ。
トンネルを越えると下りです。
大会のほうが楽でした(トホホ)。
あわせて74kmのチャリ三昧(フーッ)。
でも、念願の峠越えを完走して満足です(キッパリ)!!