最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
土日にやりたい(やらねばならぬ)予定が盛りだくさん。
優先順位を付けていくと・・・。
『焚き火』は、いつもランク外に落とされる。
「何とかせねば・・・。」
「成せばなる。成さねばならぬ何事も。成さぬは人の成さぬなりけり(上杉鷹山)。」
ということで、『フライディキャンプ』と相成りました(ガハハハ)。ニヤケております(ウッシッシ)in新隠れ家。
「ど・どーしたんですか?donald(仮名)B長!?」
キャリアにチャリを積んで出社したボクに
若い社員はアングリ(ガハハハ)。
「お前も好きだなぁ〜!!」とCEOにまでチクリ(プッ)。
荷台にはキャンプ道具満載。
根回ししていた部下に後を頼んで定時退社。
「おぉぉぉ〜。いいじゃん・いいじゃ〜ん。」
BBQの食材を友人の「イタリアンシェフ」に頼んでおいて
新「隠れ家」に到着。
どこにも、「キャンプ禁止」の文字もなく一安心。
サイクリングロードの河川敷にできた「親水公園」。
「脱ダム」路線が定着し河岸工事と「親水公園」に膨大な予算がついているらしい。
「許せん!!」と怒っているより「使っちゃおう!!」路線を選択(ガハハハ)。
案の定、「焚き火」をやっていると某国土交通省のパトロールカーが・・・。
予約&取り寄せしていただいていたメンテパーツを
引き取りに仙台までノコノコ。
我ながら「引き取り品以外、何にも必要ないぞ!!」と固く心に誓ってお邪魔したのに・・・。
だって・・・田中店長(御茶ノ水店)のササヤキに負けました(クーッ)。懐かしさのあまり話しが弾んで家内との約束時間に完璧遅刻。
さっきからケイタイがブルブルって怒ってる!!
慌てて帰って田中さんとのツーショットの撮りわすれを悔やんでます。
そーです。SPS仙台店の赤缶500の在庫をかき集めていたのは・・・ボクです(ゴメン)。
届いていました。
いつもありがとーございます>Kさ〜ん。
先日、輸入資材の梱包材を「薪」して束ねていただき恐縮です。
これからのキャンプシーズたっぷり「焚き火」が楽しめます(ワクワク)。
ここ米沢でも震度4でした。
またまた新潟県で震度6だそうです。
大丈夫でしょうか???
「5時半になってないですが・・・いいですかぁ〜!?」
「あ・あぁぁ〜。いいですよ。」
タープの試張りをやっていたら
ディナータイムの開店前にオネェちゃんが早着。
ボクが勝手にご案内(ガハハハ)。
友人のM田シェフも苦笑い。
慌ててお隣のハーブ畑から駆けてきた(ゴメン)。
コーヒーをご馳走になっていると
「ミックスステーキセット」のご注文。
「あれぇぇぇ〜???この前のボクの『ミックスステーキセット』と随分違うじゃないかぁ〜(ドンッ)。
うまそー!!
『梅雨明け』を待って友人のイタリアン・レストランの駐車場で「ビアパーティ」の予定があるという。
夕立避けのタープを貸し出すことになり
アスファルトの駐車場にペグをオッタテル機会を得た。
アスファルトの下地が結構硬くて
カタログで*藤枝さんがやってた様にカッコよくはいかなかった(トホホホ)。
パーティ券二枚で手を打ったが・・・
「越生の梅ジュース」が届きました。
ありがとーN本さぁ〜ん。
これで、今年も夏場をシャキッと乗り越えられそうです(キッパリ)。
「いい食材が入った・・・。」と友人のM田シェフからのメールに誘われて(ノコノコ)。
雨の水曜日、よっぽど暇なのかと思いきや
相変わらずランチは大忙しだったらしい(ホッ!!)。
コーヒーだけでは気が引けるので
「特製半グラタン」を注文。
新鮮なイカを腸までつかった「特製トマトいかグラタン」を作ってくれた(ガハハハ)。
ニョッキを敷き小ぶりだけれどメチャうまグラタンでした。
「一押しは?」
「断然味噌ラーメン」
「でも、今日は中華そばで・・・。」
「なんで、一押し食べないの!?バカじゃないの?」
はいっ、その通りでございました。
ボクがワルゥ〜ございました(ケッ)。
今日、ちょい待ちで座れた幻の名店「め組」(13:30閉店)での会話。
大阪のお友だちが立ち寄ってくれました。
さっそくイタリアンシェフのお店へ拉致(ガハハハ)。
お任せコースを堪能。
「えっ1?ほんとにいいの?」っていう値段にしてくれました。ありがとーM田シェフ。
週末ごとになんとか「梅雨」の中休みがあり
家内と遊んでいます。
お陰で週明けがグッタリ・・・。
「遊び疲れが顔に出てるんですが・・・donald(仮名)B長!!」。
は・はいっ!!
超人気の洋菓子工房ファクトリー。
お気に入りのお菓子を買って「コーヒータイム」と思いきやめちゃ込みで座れない。
仕方がないのでいつものスタイル。
駐車場でJBコーヒーを沸かしていたら、遠巻きに人だかり(ガハハハ)。
たった一軒、山形にもあるんです!!
各地の分店は食べ歩いていたものの
地元の『大勝軒』は未踏破でした。
「ツールドさくらんぼ」の帰り隣町(河北町)のお店に立ち寄りました。
地元用にアレンジしてあるものの、確かに『大勝軒』。
ただし、「もりそば」が「つけ麺」という名になっていました。
文字通り「誓約書」にサインをしてエントリー完了した人から・・・さくらんぼをワシヅカミ(ガハハハ)。
『佐藤錦』が終わりに近づき『ナポレオン』(ちょっと酸味強い)が主流になってきました。しかし、トーシローのボクらと違い、フルエントリーの猛者たちは、「生もの」を口にしなかった(サスガ)。
さくらんぼで有名な寒河江(さがえ)市。
地元ライオンズクラブ主催の「ツールドさくらんぼ」にエントリー。
会社のMTBクラブのメンバーは毎年出場していたが
「donald(仮名)B長が出るんだったらフルエントリーは、やめたほうがいいですよ・・・。」と心配された(トホホホ)。
アドバイスに素直に従い(ガハハハ)、ハーフに家内と一緒にエントリー。ツーリング初参加の家内は、怖いもの知らずに意気揚々。後で・・・泣いてました(プッ)。
07/8/1
ありがとーございます!!>こちょびさん。
今月の再会を祈願しています(ガハハハ)。
ちとビックリでした。
ここんとこ、薪をくべてませんでしたし・・・f^_^;;
ほっ!!
伝統の「焚き火」の火は不滅でしたね(ガハハハ)。