最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
DOは焦げ付かせたものの、売れ行きがよくて
練炭の火がある間、3回(9個)もやりました(アハアハ)。
冷たくしてから食べるつもりではねてたものも
オヤジまで喰ってました(アハアハ)。
レシピは???
もち米とうるち米の比率は8:2とか言ってたっけ
家内の企業秘密らしい(プッ)。
今月は、ゴマ、粒あん。そして、味噌漬けのみじん切り(企業秘密)。
「大寒」の翌朝。
雪は少ないものの、やはりこの冬一番の寒さでした。
「放射冷却」の影響で今朝は『ダイヤモンド・ダスト』がみれました(ブルブル)。
家内の一喝に遭い、断念した『大寒ガレージソロキャンプ』。車をしまい忘れてガリガリに凍っていました。
さながら雪中キャンプの朝の雰囲気(ガハハハ)。
今日は、大寒だよねぇ〜!?
除雪がなくて生活は楽だけれど・・・、
「除雪ダイエット」を常にしていたボクとしては、
チト複雑です(ガハハハ)。
「大寒にチャレンジ!!」と銘打って
TT2を広げて『ガレージキャンプ』を強行しようと
していたら・・・
「なに、バカなことやってんの!!」と家内に一喝されましたぁ〜(トホホホ)。
フライング予約画像を発見しワクワク。
SPSもディーラーもない土地に住んでいるので
情報に疎い今日この頃。
噂のブツを見つけて興味津々でした(ガハハハ)。
たぶん『夢』に出てくるんだろうなぁ〜。
くやしいので・・・机上キャンプのひとコマを(プッ)。
いろいろとお騒がせしました(ガハハハ)>neoさん。
昨年暮れにオープンした友だちのイタリアン。
昼時は、ザーマス連がびっしり(パチパチ)。
ちかく、ローカル局が取材にくるらしい(パチパチパチ)。
昨日のパスタ・ランチ。
前菜・カップスープ・パスタ・サラダ&ホットドリンクバーで@900とお手ごろです。
ワンコイン族としては、チト贅沢ランチです(ガハハハ)。
この冬2回目のアンチロックブレーキの音です(フーッ)。
雪が少なかったために、ついついスピードが出ていたようです。
近くの国道では、プロドライバー(大型車)が道をふさいでいました。全面通行止め。
東京単身赴任のお友達が、1月付けで新潟に飛ばされたぁ〜!?
オフ会のお誘いがあったが・・・
行きたいけど行けないよぉ。
ここ最近守備範囲が広がり、
デスクワークがどっさり(トホホホ)。
よっしゃ、「魂」だけでも
このミニカーに乗せよう!!
比較的新しいものをピックアップして
ディスプレイしてみました。が・・・。
「おっと、これも2個買いしてたとは(トホホホ)。」
違う場所に飾っていた、とあるミニカーが2つ。
色も全くおんなじ(ひぇ〜)。
書斎コーナー(部屋じゃなく)の掃除&改造を始めたら・・・
年を越してしまいました(アハアハ)。
「趣味の書棚」の埃(ゴホゴホ)も久しぶりに
吸引。
机上「ソロキャン」に挑戦。
久しぶりに、プリ○スのオイルキャンドル&ウォーマーに点火。怪しい。
オトソ気分もそろそろ切り替えねば・・・。
と思いつつウダウダとしている。
絹織物の産地の米沢に生まれ育ったため、
正月は着物で外出する機会が多いが、
とうとう片付けられてしまった(グスン)。
レシピがイマイチハッキリしないので
「アウトドア料理レシピ」にアップできずに
日記に書いとこっと・・・『鯉の甘煮(うまに)』
http://www.omn.ne.jp/...
祝日には「日の丸」を掲げる我が家。
親父がこだわっていて、欠かさず掲げてくれます(ガハハハ)。
『国旗』については、いろいろと「思いや考え」があろうかと思いますが、町内会で数えてみたら「日の丸」を揚げてるお宅はウチを入れて二軒のみでした(トホホホ)。
例年通りすごい行列でした>上○神社
*なべちゃんを捜しましたが、今年も発見できず。
去年とは、一皮向けて違っているでしょうか???
あけまして、おめでとーございます!!
07/1/30
パリといえば・・・
高級デパートは、金を払ってレシートをもらってから
商品を渡してもらう形式でした(ガハハハ)。
「免税店じゃあるめぇ〜し!!」と思いましたね。
07/2/1
宗教戦争などなど、陸続きに住む、
侵略戦争が絶えない国に住む民族は「先ず貰うモノを貰って」
歴史に現れない感覚でしょうね。
フランス人は絶対英語では反応しないし、ドイツ人は「フジヤマ、JAPAN」と
北欧圏は自分の世界から見ている感〜じ〜ぃ!!!
な〜るほど、文化の違いですね。
やはり、異文化に接してみて始めてわかることが多いです。
「百聞は一見にしかず」って訳です(ガハハハ)。