最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
今日、お嫁に行きます(ガハハハ)。
お留守番の昼下がり、
家内の車のタイヤを入れ替えながら
練炭七輪準備。
そう今日もお出かけできずに、「お利口に豚バラ・ヨロシク。」の業務命令が・・・。
野菜をいただくお友達んちに「お返し」作り。
後でマシュマロくるくるいただきました(ガハハハ)。
家内が、お友達とフレンチ・ランチ。
初冬の小春日和、せっかくのお留守番だったのに・・・。
「しめしめ、例の隠れ家(ダム湖)にでも繰り出そう。」とワクワクしていたのに、朝から微熱がありおとなしくしてた。
でもやっぱり・・・。ウズウズ。
出来上がり。
家内の冬支度のお手伝い。
このほか、高菜づけの「強制お手伝い」もありましたぁ〜!!
なんせ、昨日は「いい夫婦の日」だったので
その余韻が・・・。
コトコトとろ火で・・・
皮を上手にむくと・・・
こんな真っ赤な紅玉が・・・
スベア123Rツナガリで、
ふと懐かしい昔を想い出した。
「そーいえば、当時のパネルが。」と思いつく。
当時、某I○Iショップに飾っていただいた物を
記念にいただきました(ガハハハ)。
まもなく某シネマズのレイトショーへ。
ついでに、今日の『焚き火』。
冬のいろんな準備が始まります(ふぁ〜)。
「晴れ」の予報が出たら速攻でフィールドへも行きたいし。
「(焚き火)臭ぁ〜い。」が勲章です(ガハハハ)。
知り合いのプライベートキャンプ場に
久しぶりにお邪魔した。
「『ツリーハウス』もいいよね。」なんて無責任なことを言っていたので、どのぐらい完成しているかワクワク。
ドーンっ!!
朝から、いろんなお友達や
長男(大学2年アメフト部LB)・娘(高2バスケ部ガード修学旅行中)からメールが届きニヤニヤ。
休出のボクをソッチノケでばーすでぃパーティ第二弾が・・・。
「グリー・カレー」の差し入れや
「あじまん(クリーム・アンコ)」のいただき物があったらしい(ガハハハ)。
うちの家内は、ミッキーマウスと同じ誕生日(プッ)。
そう、ボクはドナルドダックと誕生日が同じなんです(ガハハハ)。
娘の幼なじみのお宅から、毎年、柿を頂戴する。
「今年は不作だっていうから・・・。」と半分あきらめていたら、渋抜きした甘〜い“平種柿"をやっぱり頂いた。
連絡をもらってから、白和え用に胡桃をすり(ボクのお役目)、豆腐を絞ってお待ちしていた(ガハハハ)。
うちの女性陣の大・大・大好物。
「今日は、ガレージダメッ!!」とダメだしした家内も
『強風注意報』が出て
「テント(TT-2)大丈夫!?」と心配顔。
夜中にガレージに・・・もどった(ガハハハ)。
家内はじめ義姉・義母と11月生まれ。
よって・・・例年この月のバースディパーティーはゴージャスなんだ(ドンッ!!)。
久しぶりに「米沢牛」のしゃぶしゃぶコースは美味かったが、財布が軽〜くなってしまった(トホホ)。
いよいよ初冬のガレージキャンプに突入。
「また、ガレージ!?」
いささか、呆れた声の家内だったが
『ダビンチ・コード』をレンタルしてきて独りで
観ていた(ガハハハ・ホッ!!)
TT-2の前室で、今シーズン初のストーブ(IWATANI)に
点火。たちまち暖か〜い。
「うん、雪中キャンプでも使えるぜ!!」とウナズク(プッ)。
外気温は最近零度近くになったが、夕べは小雨のため
暖かかった。LBソロより、チトさぶぅ。
下準備と段取りさえできれば、超〜簡単「コーラ煮」。
「肩ロース」の方が好評だったのには・・・チト複雑です。
「焼いも」のついでに「豚バラ」のコーラ煮。
家内のお友達からのリクエストに答えました。
久しぶりにトイザラスに立ち寄りました(ガハハハ)。
一号店(阿見町)にもよく行きましたが、
当時は、楽しかったなぁ〜。
「○○子パパなら、やりかねないと思った!!」と言われながらも某高校での日向ぼっこティータイム。
そー、今日は娘(高2バスケ部ポイント・ガード)の県大会。試合は、見事に玉砕負け。
子ども達が悔し涙で泣き崩れているそばで、はいっパチリ(ポリポリ)。ただし娘には見つかってないはず・・・。
↓のレクタの試張りへ行く途中の果樹園内の『無人店』で
王林を買って行く。
ちゃんとお金を入れて買ってくるのに
誰〜も居ないと何故か「はいっ、200円入れまぁ〜す
」と独り言。
甘い王林は家では却下されることが多く、今年お初でした(ガハハハ)。
『雪峰祭』で入札ゲットのレクタ・シールドMを試張り。
カイロプラクティスで整体してから、近くの「隠れ家」へ。
ピーカン予定なので、朝のうちは濃霧(盆地特有)。
朝露に濡れながらの初張りを覚悟したものの、まずまずだった。
途中、お約束のリンゴ「無人店舗」で王林(4個200円)を買い込んだ。パリパリでうまい!!
しかぁ〜し、「あれっ??」
どうも変。なにがって・・・。
画像を見てお気づきの方がいるでしょうか???
いゃぁ〜、ほんとーに久しぶりに『笹舟』の
ラーメンを食べました。
「雪峰祭」参加恒例のSP⇒SB⇒ラーメン紀行の団体行動が、また楽しい(ガハハハ)。
午後から、*藤枝さんに「やばいっしょ!!ラーメンたべちゃ。」と叱られました(ゴメン)。
06/12/1
おっと失礼しましたぁ〜。
マイカー通勤のボクは、ポンコツオペルの
「暖気(?)暖機(?)運転の“ダンキ”」が必要に
なってきたという意味です(ガハハハ)。
たちまち5〜6�q/Lの燃費になってしまいます(ひぇ〜)。
私も「チームマイナス6%」に参加しようかと思っておりますが、
[会社としては参加しています。]
CO2削減活動ですが、
5〜6�q/Lの燃費はなかなか!!でも愛着あるのでしょうね。
だから「暖気(?)暖機(?)運転の“ダンキ”」が
必要になりますな。
06/12/2
「キーレス・エントリー」なんて無縁の
ドイツのポンコツ>オペル。
無骨で便利な装置なんて
何〜にも付いていません。
必要ならオプションなんです(ガハハハ)。
ドイツフォード⇒ワーゲン⇒オペルと
ドイツ贔屓のボクですが、BMやメルセデスには
手が出ません(アハアハ)。