最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
そして、*新居さん&スギさん。
ごめん、哲さん・スギKさんの画像が・・・。
「隠れ家」での再会オヤジキャンプ。
お○みさん父娘、今年も羨ましい「父と娘の会話」がありましたょ。来年もおいでね>Iちゃん
今年もお世話様でした・・・。
「芋煮シェフ」玉こん夫妻。
「熊」の被害が新車のドアに・・・。
車中泊でしたが、お疲れ様でした(ガハハハ)。
「芋煮」つながりのお友だち。
「donaldさん!!」と気さくにお声がけありがとーございます>きむゆうさん
再会
今年もいろんなお友だちに再会&SPCのお初のお友だちにお会いできました(ガハハハ)。
ご心配いただき恐縮です>みなさん。ありがとーございました。
お約束の一枚。
「はいっ、今日はおしまい!!」
お友達とマッタリしすぎて、タイムオーバー。
「隠れ家『芋煮』キャンプ」。
「雪峰祭」協賛。某所に三々五々集まって。
春先の入院騒ぎを思うと感慨ひとしおでした。
思わず、焚き火の煙にまぎれて涙・涙・涙でした。
チーム「くるくる」メンバー&ゲストの若葉さん&T譲。
ありがとーございました。
毎年恒例の『雪峰祭』。
近くにSPSのない地方にとって
「アウトレット品」や「限定品」にお目にかかれる
数少ない場です(グリグリ)。
でも、今年もあの喧騒には参ってしまい
早々にバーゲン会場から弾き飛ばされましたぁ〜。
「受付」を後回しにして、大挙押しかける
人・人・人(フゥ〜)。
さんまを焼こうとガレージでBBQボックスに
炭を熾していました。
突然、ぐらぐらぐら。
ダム湖に向かう途中の果樹農家で
譲ってもらった「もぎたて林檎(あかね)」。
ナイフ(クロコダイル)はイワクつきの
長男の「宝物」。ボクとお揃いです。
慌てて飛び出しじゃじゃじゃじゃぁ〜ん。
ライフジャケットを忘れ、大げさですが
冬用のドライスーツを着込みました。
強風に負けじと
パドルをぐるぐるしてたら・・・大汗かきました。
イ○カのコンパクト・コットは、
シェル・ソロにも入ります(キッパリ)。
日向ぼっこしながらコーシータイム。
「アルミ鍋うどん」>r21maltaさん。
いよいよ、「スガキヤ」の季節ですよ>ALL
『入湖証』をさっそく活用。
季節の変わり目は、腰痛持ちにはツライけど・・・。
鬼(家内)の居ぬまのなんとやら。
整体に行ってからのカヤック。
予想通り、強風のため危うく静水で「沈」しそうになりましたぁ〜!?
何とか持ちこたえましたが、ギャラリーが増えたところで早めに切り上げました。
『松茸ごはん』と食用菊のおひたし。
子どもの頃は、とても喰えなかった大人の味。
「もってのほか」という山形特産の「秋の味」です。
今年は、「『栗ご飯』どまりかなぁ〜!?」と
半分あきらめていた・・・これ。
昨年に引き続き、亡きお袋の知り合いから
届きましたぁ〜。ごちそう様!!
とあるダム湖の「入湖証」をゲット。
今年の4月から開放していたとは・・・トホホホ。
無料でカヤックとデイキャンプができそうです。
「秘密基地」にしたいので匿名です。
悪しからず(クックック)。
最近発見した「東北限定」。
恐るべし・・・。
若葉さんの免許皆伝をいただけそうな
「DO焼き芋」ができました(めでたしめでたし)。
家内のお友達が集まり「焼き芋ティーパーティ」が
始まりました。
ついでに、火があるうちにコーラ煮も・・・。
「今日はパパが料理当番!?」と言う○ゅん子ちゃん。
「んだ(そう)。毎週週末は強制的に料理当番よぉ〜。」
「うそうそ(家内)。」
「でも、いい趣味だよねぇ。うちの宿六は何にも趣味がなくて・・・。」
ひぇ〜、「や・やどろくぅ!?」
と言いつつ、
はいっ出来上がり「スペアリブ&豚バラのコーラ煮」。
味をしめた家内の作戦(スーパーの安売りで大量にスペアリブ購入⇒冷凍庫)にはめられてる今日この頃。
ひぇ〜!!
嵐の中キャンプ場で、シェルやテントが飛ばされる
様子を目撃したことは、何度かあります(ブルッ)。
「ペグダウンをしっかりしとかなきゃ!勉強・勉強」なんて
他人事のように合掌してました。
そ・それが我が身に起きようとは・・・トホホ。
リビングシェル・ソロ(TT-2フライ単独使用)をガレージで風除けに張りました。
実は、この目的があったのでTT-2を選択したの・・・さっ!!
ついでに、久しぶりにイスカのコットを引っ張り出し
お昼ね用にセットしました(アハアハ)>ごめん*新居さん
「はいっ!これ、パパのノルマね!!」
アメフトをやっている長男に差し入れるために
イソイソと「栗ご飯」の準備を始める家内の業務命令。
おかげでガーナに負けたじゃないかぁ〜!!
「おでん」の季節となりました。
すっかり秋本番。
*クラブ当初から、この季節の定番の話題は・・・
「おでん」のタネ。
『ちくわ麩論争』
家のベランダは物干し場も兼ねています(ガハハハ)。
あっという間に洗濯物に囲まれましたぁ〜!?
06/11/3
じ・じつは、ボクも持ってます(キッパリ)>野良坊さん。
マジ?っすか!
うひゃ〜!!![カトちゃん!ぺ!]繋がりの出来上がり!
だ!こりゃ!!
必要なら・・・被り物はいっぱいありますぜ(ガハハハ)。
donaldのクチバシはお約束で〜す。