最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
いよいよベランダにも匍匐前進で初張り。
今日はモンベラー。
ムーンライト�Tでベランダデビュー!!
ベランダ改装中のお友達に代わって・・・。
いつもの温泉の「足湯」。
この日は、いつもと違う丸太をくりぬいた湯船に
足を浸けています。
さすがに朝早くて、
すっぴんの家内からは検閲をうけましたぁ〜!!
けして、忘れたわけじゃない(キッパリ)。
オリジナル(GY)フライセットを神戸から
迎えてから、君を出してやんなかったね!?
夕べは特別ヨレヨレだったぜ。
ぽっかり明いた日曜日。
日長一日「ボーッ」としながら藤沢周平三昧。
日向を追っかけながらウダウダしてた。
母校の野球部(秋季大会)が勝ち進む予定が・・・。
今日は、職場の社員会の『芋煮会』。
10人ずつのチームにして鍋の味を別々に。
「いかん・いかん。」
ややもすると「焚き火奉行」になりたがるボク。
チームの後輩にまかせ、もっぱら味見に徹した(ガハハハ)。
「うちの鍋が、一番いい味でてましたねぇ〜。donald
B長(仮名)。」とお世辞を言ってくれるメンバー。
まんざらお世辞でもなく・・・一番先に鍋が空になりました(アハアハ)。
いつでも・どこでも「焚き火」ができるように
米沢のコンビニには、うず高く「薪」が積み上げてあります(ガハハハ)。
お約束の『和風カレーうどん』。
井戸端会議の奥様連中も・・・
うどんは「別ばら」とばかりぺろりと食べてました(ガハハハ)。ふぅ〜。
降水確率60%じゃ、どうみてもガレージ『芋煮会』でしょ!!
っていうことで、仲良し三家族が我が家のガレージに集合。
かしまし三姉妹よろしく、おしゃべりのスイッチON。
よくもあんなに話すことが次から次へとマシンガンのごとく
続くものだと、ある種尊敬している(連続約八時間)。
梅雨と秋の長雨シーズンには
体育会系家族の我が家では、洗濯物がナカナカ乾かず
「パパぁ〜。ストーブ焚いてぇ〜!!」の業務命令。
吹き抜けの上に、物干し場と化した乾燥室。
いよいよ、焚き火のシーズンです。
家の外も中も・・・(ガハハハ)。
叔父の一周忌に参列。
親父も一緒だったが、伯父叔母の年代は
数えるほどに・・・
「順番なんだから。」と、つい先ごろも
ともだちへの弔辞を手向けた親父がポツリとつぶやいた。
順番が逆にならないように摂生しなくては・・・。
モーニング「あし湯」。
最近マイブーム。
夕べご馳走になったフレンチ。
手作りレストランは、いい感じ。
中庭には自家製ぶどう棚までありました。
またしてもガレージキャンプ。
虫干しのつもりで、超久しぶりに6人用
六角テントを広げました。
コットを持ち込んでゆったりテント泊。
「やだっ!!」
「久しぶりに、コットを並べて泊まる!?」
と言う誘いに家内は、速攻で拒否(ガハハハ)。
お友だちご夫婦(二組)とボクと家内でディナー。
地元で評判のフレンチのお店(完全予約制)。
有名某ホテルの料理長をしていたオナーシェフが
有機野菜から、なんと、ぶどうまで自家製にこだわっていると言う。
どうも、家内たちはランチでご一緒済みらしい。
そわそわしてお邪魔したら・・・
な・なんと、ボクの「生還祝い」でしたぁ〜。
ご心配いただき恐縮しています>*ENDOさん。
本日、無事到着しました。
さっそくリビングのソファー用に・・・。
取り上げられましたぁ〜。
なべちゃん、どーんと登場。
*片山さんも若かったんですねぇ〜(ガハハハ)。
ハンマーに@4500は出せなかったよぉ。
どういうわけか・・・ソログッツに印がついてる
オールドカタログ。
ここまでが、右開きのカタログでした。
おぉぉぉ〜。
遠藤ケイさんがベランダで燻製にいそしむ
特集発見!!懐かしい。そこには、ワンアクションテーブルが
そうです。
ご存知*新居さんが、ワンアクションテーブルとともに
デビュー!!髭なし新居さんがP101に・・・。
キャンピング・スタイルブック的内容でした。
モデルをつかったいろいろなキャンプシーンを
紹介してくれました。
おっ、若かかりし頃のあの人・この人。
懐かしい横山さんも載っています。
さすがに、中で焚き火はできないが
シェルとしても想定しています(キッパリ)。
トレイル・トリッパー-2の試張り。
せっかくなので、連泊(ガハハハ)しました。
「どーせ、今夜もガレージでしょ!?」
家内も呆れて言い放されました(アハハハ)。
救いは娘(高2バスケ部ポイントガード)が合宿中
で留守なので「白い眼」が一人分少なかったことかな!?
画像は、JBの五徳。う〜ん、いい画だぁ〜。
待ってましたぁ〜。
並行輸入でお願いしていた
ジェットボイル用ポット(鍋)と五徳&スタビライザー。
TT-2のプレデビューに合わせて試運転。
「ん〜ん。いいなぁ〜(フムフム)。」と早朝から
ニヤついていたら・・・お隣の○○さんに挨拶されて
照れ笑い(ガハハハ)。
待ちきれずに、ガレージにてプレ・デビュー。
「驚愕」のと形容詞が付いてしまいました(アハハハハ)。
理由は後ほど。
思ったよりも、張りやすくしっかりしています。
詳しくは、後ほど「プロダクツレビュー」にて・・・。
激安で譲っていただいたザ・三脚。
「TT-2を吊るせ」という恐ろしい指令が
でましたぁ〜。
そんな、「アホな。」といいながら準備をしてしまう
自分が怖い(ブルブル)。
一応、記念にパチリ。
インフレータブルのクッションをいただきました。
だからぁ〜、
「ガレージ・セール」やっちゃえばいいのに>こ○ょびさん。
SPチェアの座布団(インナー)にいい感じですぅ。
06/10/1
ホントは、意を決して「隠れ家ソロ」に、そっとでかけるつもりでした。
しか〜し、
家内の友だちが集まり
「秋のみちのくエステ小旅行」の相談に乗っているうちに
出かけそびれました(くぅぅぅ〜)。
ベランダとガレージとどっちのキャンプがお好みですか?
06/10/2
やっぱ、ガレージですね!!(キッパリ)。
ベランダはソロ用限定。
し・しかも「北枕」わぁぁぁお!!。