最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
SPW東北(吹上高原)でご一緒したお友だちに
いただいたカッティングシート『改造組』を
謹んで、マイテーブル(竹)に貼らしていただきました。
なんちゃってコーヒーバネット。
けっこう、なんちゃって物がスキ!!
ありがとー>ぐるさん
なんちゃってディシュラック。
某U社のディシュも使ってるシィ。
ダブルウォールのヌードルカップ。
「芋煮会」デビューを果たしました(アハアハ)。
預けっぱなして・・・恐縮です>哲さん。
借金返済@315。
JB(ジェットボイル)の五徳(待ってました)とスタビライザー。セットで$20安っ。
これで「焚」も載せられます(ビシビシ)。
なんといってもコレコレ。
お友だちが何とか吹上に間に合わせてくれました。
並行輸入の達人こ○ょびさん。
ようやく、前回の借金も返せてホッとしています。
これで、瞬間湯沸かし器だけではないぞなもし(クックック)。
いつもはシャイでおとなしいボクですが、
一ひねりしてプチ目立ちたがりの血も騒ぐ。
今年は、これで遊んでました。
「セパタクロウ」。
SP片山さんには負けそうなので、声をかけませんでした(ガハハハ)。
SPWの初心に帰って・・・
お友だちと『芋煮会』。
今年は、あんまりウダウダしてて
ちゃんとした集合写真がありません(ガハハハ)。
*片山さんの画像に期待!!
「はいっ、どーぞ!!」
な・なんとSPWの受付を済ますとスタッフから
volvicのでかでかペットボトル(8リットル)を
手渡される。
チャリで出向いたボクには罰ゲーム。
お友だちのカートに乗せてもらいました(アハアハ)。
ソロ参加のボクには、必要にして十分のお水。
でも、詰め替えできないと聞き、なるべく節約して
お土産に持って帰ると・・・。
家内は、たった一言、
「じゃま!!」。
さっき、納戸に片付けました(ボソッ)。
真夏でもコーシーを欠かせないボクは、
引き立ての厳選豆をミルで挽き、香りから楽しむ。
ハイ、うそぉ〜。厳選に厳選を重ねた末に
「カワチ」の大安売りのゴールドブレンド!!
そうそう、「違いのわかる男」だけ許される
逸品(ガハハハ)。
JBオプションが並行輸入され・・・
ボクの手元に。
なぞのバイヤーからしっかり手渡されました。後ほどアップ予定(請うご期待)。
今年は、「温泉卵」の他に「燻製」にチャレンジ。
シングルバーナー(スタンド付き)に載っける
だけの超お手軽スモーカー缶。
ちくわ・ベーコン・フランクフルトなどを燻しました。
「チップは何を使ってるの?」という問いに
「さぁ〜?何でしょ!?」という始末(ガハハハ)。
でも味は良かったような気がしました。
ありがとー「燻製コンビ」君。
SPWの三種の神器。
ストラップ・三角フラッグ・ステッカー。
感激も薄れて、最終日まで封筒に入れっぱなしでした。
いかん・いかん!!
お友だちがオリジナルのカッティングシートを
作ってきてくれました。ありがとー!!
やっぱりキャンプの目的のひとつは
「焚き火」。
誰がなんと言っても「焚き火」なんです(キッパリ)。
そして・・・、
あかねちゃんファミリー。
ようやくお会いできて楽しかったですぅ〜。
最後は、なんとか握手とタッチをしてくれて、ありがとー>あかねちゃん。
サッカー命。
ワールドカップもドイツまで
行ってきたそうです。
ご存知SP販売促進・片山さん。
いつも、無理ばかり言って恐縮です。
軽妙な会話はセールストークの鏡(ガハハハ)。
あの雪中キャンプ依頼、
大ファンです!!桜マスの燻製が忘れられません。
「天」の点検ありがとーございました。
「donaldさんの『天』の不調の原因は・・・これですね。」な・なんとノズルから虫がでてきましたぁ(ガハハハ)。
ご存知「さーいど」さん。
今年もお元気そうで、
楽しいトークをありがとーございました。
BMWの単車がカッコいい!!
村山弁(山形ローカル)が軽やか
YAC(?)会長の佐藤さん。
玉こんご夫婦のご指南役とか。
今後ともヨロシクデス。
「カキ氷大会」で師匠こちょびさんサイトで
お目にかかった、吹上常連の田村さん仲良しファミリー。
早朝、ご夫婦で仲良く散歩されていました。
「donaldさん・・・ですよね!?」と
いきなりトイレで声をかけてくれた若葉さん。
某所でもお目にかかっているはず(ガハハハ)。
初対面なのに、「買出し」情報が入るや否や
お使いを頼まれてくれて・・・ありがとうございます。
恐縮です(クククッ)。
ご存知室井シェフ。
師匠こちょびさんのお友だち。
BE−PALで良く存じ上げています(一方的に)。
おいしいおすそ分けありがとーございました。
料理の名前は???羊でした(ガハハハ)。
いつでもどこでも・どこにでも。
フットワークのよさと「銘酒」マニアの哲この部屋さん。
今年のSPW吹上はキャンセル待ちで、
待ちきれず柵外一般参加でした(ガハハハ)。
お疲れ様。
いつもいつもお世話様です。
オヤジキャンプもご一緒する
ぐるぐるさんファミリー。
掘り出し物ハンター&燃焼系オタク。
恐るべし、大人買いの雄。
あやしい「面白グッツ・バイヤー」&改造マニア(SP製品を品番で呼ぶおとこ)>「師匠」こちょびさんご夫婦
いつも、美味しい『芋煮』と『玉こん』を
ありがとー!!>玉こんさんご夫婦
「あぁぁぁ、あん時やっときゃよかったぁ〜。」と
後悔したくないので、いつの間にか出先での決断が
早くなりました(ガハハハ)。
躊躇している時間がもったいない!!
という訳で・・・
飛び込みました、地獄谷の「川湯」。
レオタードもなく・・・そうです。パンツで。
ヘキサS+ペンタ+ペンタイーズの超シンプルサイト。
オリジナル・ローテーブル+SPチェア+コットのみ。
おかげで、コンテナ(小)一個のみ(ガハハハ)。
フリースタイルの自転車は、ここ最近のお約束。
今年のSPW東北(吹上)は、特別な思いで参加しました。
この日に向けて、リハビリは続けていたものの
退院後初のソロ(お目付けなし)。
そして、抽選漏れで参加を断念した方々が
多かったので、気を引き締めて参加しました(ウソ)。
そんな不安の中、いつものお友だちに会えてホッとして
楽しんできました。また、「お見舞い」や「おみやげ」を
いただいてしまい恐縮至極でした。
フィールドでめいっぱい活用させていただきます(キッパリ)。ありがとー!!みんな。
日が差すとジリジリするぐらいでした(吹上高原)。
あんまり暑いので・・・念のため持参したブツに
着替えてウダウダとノルマ処理(ガハハハ)>はっぴぃさん・お冨さん・tomojiiさん&*新居さん。
な・なんと、初めて「紙飛行飛ばし」にも
すすんで参加(アハアハ)。
「donaさん。早く設営しないと暑くて大変になりますよ!!」という「フレッシュ玉こん」さんの設営を横目に
ヘキサSとコットを出して、ウダウダ・ウロウロ(いつものペース)。
「あっ、今年のテーマ『初心』だった。」と思い出し、
気を引き締めて・・・またまた、ウダウダ(ガハハハ)。
7年目にして・・・。
初めて名物『地獄谷温泉卵』に挑戦!!
ついでに・・・川湯も堪能(シーッ)。
サイトはいつものエリアに
抽選を免れた、ぐるぐるさんF・こちょびさんご夫婦・donald・玉こんさんご夫婦のお仲間が・・・ひっそりと。
そう、あくまでひっそりと。柵外に一般キャンパーの
哲さんも・・・。
テーマ「初心に帰って・・・」。
2000年から参加のSPW吹上。
今年は、抽選でキャンセル待ちの方々が
ぞくぞくと・・・。
幸い抽選漏れを免れたからには、
いろんな意味で「初心」を心がけようと
心に誓って参加の吹上でした(ガハハハうそ)。
ボチボチあっぷ予定。
「玉こん」さんご夫婦と
尾花沢「蕎麦街道三番札所」の
お蕎麦屋さんで・・・堪能。
はいっ、お約束の『冷やしラーメン』。
途中、「玉こん」さん夫婦と合流して
吹上に向かいます・・・。
今年は、どんな出会いが待っているかなぁ〜。ワクワク。
最近手に入れた、面白グッズ。
ありがとー>ぐるさん。
こ〜んな感じ。
簡単ですが、結構いけます(キッパリ)。
ガレージで燻製。
先日のリハビリキャンプで覚えたて。
今日も、ベーコン・ウィンナー・笹かま&チーズ。
と・ところが、「そろそろ、いい頃」だと覗きに行ったら・・・、チーズがない。
さぁ、どこへ行ったんでしょうか?
熱帯夜の続く今日この頃。
夕べはLBソロのインナーのみでガレキャン。
今朝、新聞配達のカブ青年とメッシュ越しに一瞬
目が合ってしまいましたぁ。
「また、やってるガレージ・キャンプ。
好きだよなぁ〜。ここんちのオヤジ。」って確かに言ってた・・・彼の目が(ガハハハ)。
毎日ご苦労ー様です(ハイ)。
発見した自在付きロープ。
「しめしめ、ちょうどガレージキャンプ専用のロープを捜していたんだぜ。」とばかりに、(5セット入り)×2=10セットをゲット。
しかも値切り倒して@420のところ、ふたつで420円。
し・しかぁ〜し、開けてみたら120cmと極短セット。
「ひぇ〜、値切りすぎの罰が当たったかぁ〜。」
つないで使うしかないか・・・。
O社製の自在ロープに詳しい方、よろしくコメントください(ガハハハ)。
題して「イモリを追う兄弟」
今回のファミリーキャンプで
我が家の『ベストショット』に選ばれました(パチパチ)。
な・なんと娘(高2バスケ部ポイントガード)の一枚。
パパは落選でした(クーっ)。
久しぶりの兄弟3人+ワン(姪ナースの卵)。
いつも夏は一緒にキャンプしていたのに・・・。
なかなか集まれなくなってしまって寂しそう。
幼子のように花火に興じていた・・・。
危うく追加料金を徴収されそうに・・・
「あっ、いやいや日陰がなくて暑かったので」という
言い訳で「泊まるわけじゃないんだから。ね・ね・ねっ。」
チャプチャプもチトできました(ガハハハ)。
リハビリキャンプ・パート�U。
全員集合でコテージキャンプ(クク)。
コテージ前の草原でタープを張っていたら・・・
「別料金になります。」という心無いお言葉。
ようやく、全員集合。
アメフトの合宿が長野であった
長男も今朝駆けつけ、年に一度のファミキャンへ
まもなく出発!!
ゲストの予感・・・。
先日のガレージキャンプで、久しぶりに発見した
大昔の某社スクリーンテント。
「けっ、スクリーンテントなんて『ヤワナモノ』」と
毛嫌いしていたものの、クリアランスバーゲンで買ってしまいお蔵入り(ガハハハ)。
もっぱら貸し出し専用になっていたので、
むりやりガレージに張ってみた。
「おっ、蚊帳がわりにコットを入れれば涼しく
寝れるじゃん!?」という訳で夕べ決行。
な・なんと寒くて寝室にもどりました(ガハハハ)。
今日のお墓参りに備えて夕べは
家内のお手伝い。
じんだん(枝豆をつぶして豆アン状にしたもの)を
すり鉢でスリスリ。
宮城県では、たしか「ずんだ」というようです。
「じんだん大福」「じんだん饅頭」「じんだん団子」
そして、最近では「じんだんアイス饅頭」登場。
暴風で飛ばされた「なんちゃってジプカ」。
乾かして、組み立てなおしてて恐る恐る
スイッチオン。
おぉぉぉ〜。みごと復活(パチパチ)。
ガレージキャンプ(モン○ル仕様)でも
風雨にミマワレましたぁ〜。
ほんの5分の合間に突風で飛ばされました(ガハハハ)。
出先に家内から「緊急帰宅命令」が入り、
大慌てで帰ってくると・・・ひぇ〜。
某激安ショップ(S.B)で入手。
恐るべし燕・三条エリア。
賞味期限間近の「冷麺&ビビン麺」。
ダブルでなくとも
重宝しています(ガハハハ)。
そろそろ、水のきれいな河畔では
アブの発生が・・・。
久しぶりに家内と『足湯』の帰り足
山間の川に立ち寄りました(ブンブン)。
ここは、地元で「蛍の里」として有名な
小野川温泉。
最近お流行の『足湯』を知って、朝にお出かけしてきました。
観光客のみなさんが大勢通っていきます(プッ)。
そう、JB(ジェット・ボイル)持参で
モーニングコーシー。
娘(高2バスケ部ポイントガード)の担任は
バリバリのスポコン先生。
現役のフェンシングの国体選手。
面談後に、ポーズをリクエストしたら
しっかり答えてくれたぁ〜。
ありがとー!!○ま○り先生ぇ。
実は、ボクの後輩だとわかった(ガハハハ)。
せっかくだから、JBも持参して「ぶっかけそば」のあとは
『雪峰M600』のドンブリ・コーヒーも楽しみました(アハアハ)。
梅雨明けが8月にずれ込みました(東北地方)。
夕べも窓を開けてたらチト肌寒く長袖をはおりました(ひぇ〜)。
早くガシガシ「カキ氷」が喰いたいです。
06/9/1
ボクが「改造組」を名乗るのは、
オコガマシイのですが・・・。
カッティングシートが大流行??