最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
↓の「農家レストラン」のランチの後、
ふと目についたポスターで、
廻ってみました。
昔行ったことのあるダム湖のそばのキャンプ場。
な・なんと、夏場に「雪合戦???」。
夏休みでも忙しい子供たちをおいて
家内とランチ。
最近評判のパスタ&ピッツァのお店。
なんと近郊農家のお母さん達が無農薬野菜で
がんばっているらしい。
夕べは、ノーマルにLBソロ(ノーマルフライGY)で・・・。
お隣の○○ちゃん(年中さん)が保育園の
夏祭りにいく途中、かわいい浴衣姿で立ち寄ってくれました(アハアハ)。
今日は、地元の「大・大花火大会」。
娘(高2バスケ部ポイントガード)達の「練習代」になりました・・・ガハハハ。
えっ!?「腹の出具合がちょうどいい」、
ゆかたの帯の結び方を家内に教わっていました。
レオタード姿より貴重かも>はっぴぃさん・neoさん(ねっ)。
・・・「タープの張り方」は習いに来ません(アハアハ)。
梅雨明け間じかの昨日。
家内と子供の頃から行きつけの「カキ氷屋」へ今年初めて行きました。昔は、木製のオカモチで出前もしてくれました。
いまだに、文字通り「カキ氷(ガリガリ)」。そう、おばちゃんが、専用の鉋で削ってくれます。この粗さが、なんともいえず、うまいんだなぁ〜。
○○フラッペ・・・しゃらくせぇ〜。
ここまでは、冷夏です・・・。
あと期待できるのは・・・
お○さんとtomojiiさんの2票で、
暫定4票ということで、
し・しかし予想はしてましたが
「やめてぇ〜」と悲鳴が。
暫定ですから、これでガマンしてください(ガハハハ)。
(それでも決死の撮影でした)。
ごめん!!1個100スキの種類をまちがえて
持ってきました。
朝は、トラメ・ホットサンドとベーコンエッグ。
カリカリのベーコンがいいかんじでした(100スキ)。
焼き鳥・ミニトマトベーコン巻き↓とカレーになっちゃいました(アハアハ)。
先日の『リハビリ・キャンプメニュー』
この後、イベントで作った燻製おつまみ(ちくわ・チーズ・ベーコン)で水入らずの焚き火トークが・・・(ひぇ〜)。
ガンホルダー。
やはり、なかなかいい感じで使えました。
ナッチさんバリにはいきませんでした(ガハハハ)。
見返り。
流行の?「串なしねぎ間」にしようと
買出し先のジャスコの食品売り場。
な・なんと『オール@45』でいろんな焼き鳥が・・・。
砂肝・ねぎ間・レバーetcを買い込みました。
ごめん>neoさん。アハアハ
フリースタイルのチャリを持参します。
キャンプ場によっては重宝します。
ただし、曲乗りの練習はやめました。
痛い思いをしたので(アハアハ)。
燻製にしようと持ち込んだフランクフルト。
慌ててクーラーバッグの底に・・・。
翌朝、「くるくるソロ」と相成りました(アハアハ)。
レオタードはオアズケになりました(ガハハハ)。
お隣サイトの「初キャンプ」の箸づくりのお手伝いも
思わずやってしまいました。
「張り切りすぎ注意」の警告を一回受けました(プッ)。
イベントキャンプは苦手なボクですが
「リハビリ」を兼ねてたので
こーんなことまでやってきました。
久しぶりにのんびりしてきました。
お隣が初キャンプのファミリーで
初々しさが、また、よかったなぁ〜。
奇跡の晴れ間にキャンプができた!!
「晴れ男」のボク。
風も予想してロースタイル(180×210)。
ペンタもドッキングして、翌朝イーズも張ってみる(ウッシッシ)。
まもなく、撤収開始の時に新たにインナーテントを張る
ボクを見て・・・家内は口を「あんぐり」。
山形名物『冷やしラーメン』。
元祖『栄屋本店』。
久しぶりのキャンプへ行く途中に
立ち寄りました。
縮れ麺の米沢『冷やしラーメン』が好き!!
JAF東北のイベントキャンプが
『エコキャンプみちのく』で開催された。
夏休みのファミリーを対象に
「燻製」「竹細工」「キャンプファイヤー」そして
「流しそうめん」などのイベント盛りだくさん。
実は、イベントはどうでもいいけど
一度は行っておきたい『エコキャンプみちのく』。
試しに申し込んでみると・・・当選。
病み上がりの「リハビリキャンプ」に行ってみました。
なんと、家内と久々の「デュオキャン」です。
病み上がりのため、お目付け役と久しぶりに
『デュオ・キャン』です(ワクワク・ドキドキ)。
降水確率が幾分下がったようです。
晴れ男の面目躍如となるかぁ!?
二人だけなのに・・・フル装備(ふぁ〜)。
6月だと梅雨寒&洗濯物乾燥用に
家の中で、焚き火=薪ストーブも経験ありですが・・・。
今日(7/17=海の日)・・・「薪ストーブ」に火が。
「洗濯物が乾かないから、ストーブ焚いて!!」との
家内の『業務命令』。
実は、梅雨に入って2度目らしい(ふぁ〜)。
信じられないシト・・・手を上げてぇ〜。
今日は、来週のデュオキャンに備え
LB2を久々に張ってみました。
フリーサイクルも吊るしています。
マイサイト(ガレージ)。
え〜ん。
大雨・洪水注意報がでたぁ〜。
今日もペンタ・イーズでお泊りだい(どん!!)。
そう・・・お約束のガレ・キャン。
梅雨もまもなく明けそうだが、
雨の朝、「あさがお」が玄関前にひっそりと
けなげに・・・咲いていた。
粒粒をはじいて、コドモ食いが定番になってしまいました(アハハハ)。
家族からは「あぁぁ〜。またやってる。」と
あきれられつつ、チト白い目で見られています。
ICIオリジナル・シュラフが
ひと夏のガレージ・ソロキャンプを
サポートしてくれました(ガハハハ)。
渋すぎかぁ!?
冷蔵庫にあった余りものを挟んで
久々のトラメジーノでホットサンド。
以外や以外『メイプルシロップ』サンドが美味。
朝食�Tは・・・
『焚』でオコゲ熱々ご飯を
『大和煮』の缶詰(赤貝可)で。
ガレージキャンプ(連泊)のついでに
ギア棚の『整理整頓』を敢行。
修理に出せずに眠っていたガダバウトも
初代もふくめて『虫干し』。
連泊(マイSPW in ガレージ)。
ドローム協賛(アハハハ)。
今日こそは、久しぶりのソロ。
でも、ガレージ。
それも・・・、なんちゃってLB。
わかるかなぁ〜?
ドロームは、晴れてるだろうか!?
ようやくケースを調達しました(ガハハハ)。
東根市から届いた『佐藤錦』。
むせるような甘さでした(ニコニコ)。
女性陣もお通じがよくなったようでメデタシ・メデタシ。
今日の定期健診で、ほぼ適正値戻ってきました。
採血結果。
思わずお祝いに
正真正銘の米沢『冷やし中華(マヨ入り)』を
食べましたとさ(ドキッ)。
まだまだ、現役の『地』。
ソロキャンプのお供として、オールマイティに
活躍中。ウィンド・スクリーンは必需品ですよね>neoさん。
出張中の『ティータイム』は、もっぱらコレに
なっています。
並行輸入好きのお友だちにお願いして
「自己責任」で使っていましたが・・・。
夕べの『ガレージキャンプ』も
「病み上がりなのに・・・何やってんの!!」の
家内の一喝があり、あえなく中止(トホホホ)。
今朝は、悔しいので「燃焼系」のお手入れで
雨の日曜日を過ごしています。
こんな平凡な雨の日も・・・癒されて好きです。
06/7/31
すげぇ〜〜!!
憧れる「夏の風物詩」
昔、立山(標高2800mぐらい)で夏スキーをしたことがありますが、
流石、東北は違います。(住んでいる方も違うけれど)
雪室(ゆきむろ)に貯蔵していたそうです。
冬は雪深く、ボクも夏場から秋にしか行かない
ところですが・・・、ビックリしました。
奥で、ボランティアの高校生がTシャツで
大汗かいてお片づけしてました(パチパチパチ)。