最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
今年も「さくらんぼ」の季節になりました。
各地で、「種飛ばし」やいろいろなイベントのニュースと
いっしょに、ここ数年「さくらんぼの盗難」の話題がつづいています。悲しい時代になりました。
我が家にも、連日いただきもの(選別・箱詰めの際はねたもの)が届きます。
Mちゃん・Jちゃん・Nちゃんありがとー!!
デリケート(実割れ・へたがながくとれやすいetc)なさくらんぼは、収穫⇒選別⇒箱詰めなど全て人の手がかかるそうです。感謝しながら頂戴しています(うっぷ!!)。
家内の友人がパートで、この時期さくらんぼ農家にお手伝いに行き、その規格外のおすそ分けをいただくわけです(うっぷ)。また、よろしくね!!
ボクのハンマー師匠の勧めで
スリップ防止のラバーグリップを施しましたぁ〜。
ナカナカいい感じ!!
早くフィールドでKinKinしたい今日この頃(ガハハハ)。
『ラーメン完食禁止令』が発布されてる我が家だけれど・・・。
季節の風物詩「冷やしラーメン(山形名物)」ははずせない(ドンっ)。
ガマンできずに出先で一杯。
「古代米」の差し入れがありました。
うたい文句は「一週間でさらさら血液」という(オイオイ)。
一見、お赤飯に見えますがしっかり『赤米』がいい感じです。当分病院食に近い「健康食」の我が家です(ひぇ〜)。
病理標本として保管してあったボクの分身が
ようやく返還されて戻ってまいりましたぁ〜。
悔しいので・・・記録しておこう(ひぇ〜)。
「気をつけよう!!ラーメン喰いすぎ・石のもと」>お○さん
『スノーピーク2006カタログ』
いちばんボロボロになったかな・・・。
まちがいも何箇所か発見!!(プッ)
その他、多数の仏教美術本やルーブルはじめ
各国の美術館本を貸してくれたM先生ありがとーございました。じっくり美術館めぐりができました。
『BE-PAL』6月号・7月号
きしくも、25周年記念号。
四半世紀のおつき合い。
何度か掲載された記憶が・・・。
『サッカーダイジェスト』
ドイツ戦・オーストラリア戦はこっそり
観戦。血圧が上昇。ナースイトウに笑われた(ガハハハ)。
『通販生活』ガハハハ
『ダッチオーブン』72
イメージトレーニングも含めて・・・
『ログハウスに住む』VOL9
『ボーイズカタログ』BE-PALL別冊
『老人力』赤瀬川原平著
『人生途中対談』東海林さだお&椎名誠
『信長と秀吉と家康』池波正太郎著
『散歩のとき何か食べたくなって』池波正太郎著
『辛酸』城山三郎著
氏の代表作にもかかわらず
なんとなく敬遠していた。
入院中に読んだ本のリストの代わりに
日記に画像アップしておこうと思い立つ。
『わたしを変えた百冊の本』佐高 信著
今日からの「職場復帰」の予行演習と挨拶を兼ねて
昨日は午前中の出社。
留守中の山のような「報告書(処理済)」に目を通し
2〜3気になる事後処理・打ち合わせ・報告を受けて
早退してきた。
「自宅療養」で自信をつけての顔出しだったが・・・。
筋力の低下と日常の疲れがチトつらい。
先日、リハビリを兼ねて(アハハ)気になっていた
渡辺謙の『明日の記憶』を家内と観てきた。
「若年性アルツハイマー」を患う主人公と長期病欠していた自分が重なって見えてしまった・・・。
仕事以外の「趣味や生きがい」を持っていて救われる
気持ちにもなった。
「仕事も遊び」も充実させてきたつもりでも、やはり「健康が第一」だと実感している(チト重いかぁ〜)>ご同輩。
いろいろなお見舞いや励ましをいただき、「家族」初め公私に亘る方々に感謝しつつ・・・。
郵便為替を組んで
LL-Beanで個人輸入したトレーナーが
届いた時は嬉しかったなぁ〜。
おまけで入ってきたエンブレムは大切にとってあります。
懐かしい場面を思い出し、本棚から関連本を
引っ張り出してみました。
バックパッキングからスタートした
キャンプスタイルも・・・あんまり変わってねぇなぁ〜。
外来で検査での通院。
『donaldの日記』の
一部熱烈なファンのリクエストにより
病棟の新人ナース『イトウちゃん』の正面画像を
果敢に挑戦した。が・・・。
顔見知りの看護士長に「あらっdonald(仮名)さん。顔色よくなったねぇ〜。」と見とがめられ、撮影断念!!
「や・やはり、T看護士長に見つかってしまった。チッ。」
ごめんよー!! Nさ〜ん。
でも、ボクの検査結果は・・・Goodでした(ホッ)。
その代わりと言ってはなんですが、新人ナース『イトウちゃん』も大好きローカル・チマキ画像を去年に引き続きあっぷさせていただきました(ガハハハ)。
久しぶりに落としてみました。
焚き火台SS式ドリップコーシー(クックッ)。
どーん!!
一押しなのか?
ショールームにはTT2のフレームだけがどーんと鎮座していた。
インナー&フライのセッティングの実体験(ディスプレイのお手伝い?)をさせていただきました(ガハハハ)。
追い込みがんばってね>*藤枝さん・新居さん。
SPW吹上での再会を約束してオイトマしてきました。
スノーピーク本社ショールームにお立ち寄りしました。
リハビリも兼ねちょっとだけお買い物も・・・。
病みあがりののボクに誰も気づいてくれないかもしれないので、「身分証明書をすぐに提示できるように!!」とのアドバイスもあり、恐る恐る玄関に・・・。
「大変でしたねぇ〜。」といつもの通りやさしいお言葉(オヨヨ)。ありがとーございます。*Yさん*Wさん。そして○長までお声掛けいただき・・・恐縮して上原さんバリにシャキ−ンとなってしまいました(アハアハ)。
そして、ようやく奪還完了>CHOCOさん
GWにお外で煮るつもりだった「寿がきや」の
鍋焼きうどん(きつね・てんぷら)。
賞味期限もとっくに過ぎていた。
あわてて納戸から引っ張り出し、不本意ながらキッチンで
作った(作ってもらった)。
卵は「とじ派」のボクのリクエストは・・・「鍋焼きはとじたらダメ!!」の家内の鶴のひと声で却下(グスン)。
家内に掛かっちゃ・・・ボクのポリシーもあったもんじゃない(クーっ)>r21maltaさん
子供達からのプレゼントは、
いつもの皮手に今年は『BE-PAL』25周年特別号(7月号)も付いてきた。ありがとー!!
予定通りシャバに戻ってきましたぁ〜。
ワールドカップの開催に合わせたようなタイミングでした。
HNにdonaldを使うことになった日でもあります(ガハハ)。
しかし、な・なんと入梅の今日、我が家では
「洗濯物が乾かないから」の家内の一言で・・・
薪ストーブに点火。
いつもの「隠れ家」で生焚き火をしているお髭のオヤジ達もいます。
羨ましい(ギリギリ)。
ボクのハギシリが届きますように、魂を飛ばしました(アハハハ)。
→は、病院でよく食していたアイスキャンディー。
喰い収めにパチリ!!
毎日続いたお注射も
これで最後のはず・・・。
ふぅ〜。
「もう、どうとでもして!!」と言いたくなるぐらい
お注射の毎日でした(やれやれ)。
ワールドカップ開催とともに、退院できそうです(ホッ)。
『ラーメン禁止令』のなか、どーしても麺類が
食べたくて、寿がきやの『ミニ・うどん』をしこしこと
作って食べた(トホホホ)。
午後からの外出許可が出た。
前回も疲れると熱が出て、ブットイ注射頼りに
なっちまった(トホホホ)。
リハビリのつもりで帰宅する。
SPCが楽しみで、ついつい長いことPCに向かうことに。
点滴用針も・・・↓いろんなところに。
6月に突入です。
なかなか遊びに行けない今日この頃。
めげずに、マイペースで・・・。
あっという間の1年間でしたね。
キーワードも5000を超え、登録ユーザー(キャンプのお友達)ももうすぐ10000人とは・・・。すごいなぁ〜。
これからもヨロシク>ALL
今日のお昼はマヨいり『冷やし中華』<特別>
初夏のお楽しみ。まいう〜。
06/6/30
ですね・ですね。
みなさんにお声掛けいただいて恐縮しています。
我が家では「さくらんぼ」には目がなくて
争奪戦が勃発。
子供達とボクの仲裁に家内が割って入るのが常です。
でも、ちょうど今が『佐藤錦』の真っ最中のため
連日、喧嘩もないまま平和にいただいています>O-kikuさん。
06/7/2
donaldさん 初めまして、3人のお子様、皆さん スポーツやってるんですね、男の子ですか? 内は長男が21歳、長女が19歳、2人とも大学に行っているので、家計は火の車です、 フー。 スポーツ関係は 私がカラテをやっているもので (極真会から分派した流派です、とりあえず?黒帯締めさせていただいてます、最近サボりぎみです。) 小学生の頃は、ムリ、ムリ、連れて行ったのですが、私が練習時に怪我をして、暫く行けなくなった時に自然消滅してしまいました、やはり好きな事が出来ると 辛くて、ましてや、痛みのともなう事なんて、今の若い人達には 理解出来ないみたいです、本当はその先にあるものを少しでも経験させたかったんだけど、、、。今 子供達はバンドにはまってます、今日も娘はライブだと言って出かけました、 ま、いーか。そんな訳で最近はカミさんと再び、キャンプ熱がたかまってます、、、。
結構楽しいんですよ、2人と愛犬一人?って言うのも。 所で donaldさんは 釣りはするんですか?
そちらのフイールド情報教えて頂ければ 幸いです、では また。 ps これからも宜しくです 押忍。
野良坊2号さん。コンチハ。
いらっしぁ〜い。
うちは、男・女・男の構成です(アハアハ)。
残念ながら「釣り」だけは今のところ
やっていません。自分の性格上これ以上のめり込む
事が増えたら・・・時間とお金がいくらあっても
たりなくなります(ガハハハ)。