最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
山寺(立石寺)に行ってきました。
ところどころ、紅葉も始まっています。
ぜひ、お越しください(観光PR)。
一段・一段、煩悩をふきはらうべく石段を登って
きましたぁ。おそらく、週明けから足腰がミシミシと
悲鳴をあげることでしょう(ガハハハ)。
芭蕉の「静けさや・岩にしみいる・せみの声」の句碑を
見ると・・・、もう、『奥の細道』を歩いた芭蕉の歳に
近づいて(ウソ)いることに愕然としてきました。*3のボク・・・。まだ、若いよ!!>ALLって、誰。
平塚の『老郷』のタンメンの画像です。
これですよね?>かわちゃん
出張のたびに、吸い寄せられるように
通っています。ちょっと無愛想なおばちゃん
がいい味を出しています。
今年は何度もショールームに
おじゃましました(雪峰祭)。
行く度に、*新居さんがいつになく、まじめにいろんな方に
話しかけていました。
「うーん。いつになくマジメダァ。」
くるくるもいっちゃいました。
マシュマロに始まり、フランクフルトそして、チーズまで。
やかんは、お湯割のオヤジたち専用だったようです(プッ)。
どーしても、アキラメがつかないので、
ショールームの画像をだめ押しでもう一枚。
*新居さん。お願い!!
うぅぅぅぅ。
SPCでコメントしてくれるお友達が、
ペグハンマーホルダーを製作してるらしい。
『雪峰祭』で拝見できるらしい。
わくわくしながら、ショールームへ。
ペグハンマー早抜きで競っている*新居さんの手に・・・。
うぐぅぅぅ。
な・なんと早くも展示品になっていた(グスン)。
何度も早抜きの練習をしていた・・・。
ウン、いい感じ。さて、どうやって奪還すべきか?アハハハ。
「雪峰祭」は荒れる。アウトレット商品をめぐって・・・。ではなく、天候が荒れる。
そう、今年もジンクス通りこの秋一番の寒気が来ている。
高い山では、いよいよ『雪』の予報。
文字通り「雪峰祭」なのだ(クッ)。
今年の目玉は・・・。
レーザーマーキング(@2300)名いれ込みのチタン製ネームタグ。「Teamくるくる」のロゴ入りでお願いしてしまった。その段取りに気をとられているうちに・・・あらかたなくなっていた(トホホホ)。
バーゲン上級者のお友達のゲット品をおすそ分けしてもらう。ありがとー>ぐさん。
その後、地元のお友達に案内していただき、燕の工業団地でアウトレットショップにもお立ち寄り。
おやつに「潤」の岩海苔ラーメンも・・・。
三条です。
『雪峰祭』でキャンプのお友達やSPスタッフとの
再会が楽しみ。学園祭ののりで遊んできます。
三条・燕といえば、洋食器と刃物の一大産地。
工業団地の中のアウトレットショップ(ストックバスターズ)に立ち寄るのも楽しみの一つになっている。
近くの秘密基地で、今夜は「オヤジ・キャンプ」で『芋煮会』の予定・・・。どうなることやら。
行ってきまぁ〜す。
恒例の「人間ドック」入り。
しかも、今年は仕事の関係で日帰りコース。
肝臓でひっかかっていそうで心配。
家内からは「ラーメン禁止令」が・・・。
お友達からは、うまそうなラーメン画像が。
悔しいので、山形名物「冷たい中華」を紹介しておきます。
訪れる機会のなかったPICA西湖。
いろんな方のリポートで拝見していると
「オヤジキャンプのボクには無縁だナ。」
と勝手に思い込んでいた高規格キャンプ場。
仕事で近くまで行ったので、立ち寄ってみた。
「宿泊者以外立ち入り禁止」のサイトエリアだったが、
管理棟にdonaスマイルで顔を出し、「山形から・・・」を
強調し見学OKをいただく。
記念にPICAオリジナルステッカーを頂戴してしまった。
恐縮したので、モーニングコーシーを購入し、湖畔でゆったりしてきました。
朝から、カヤックの練習をしているオネェちゃんがいたが・・・、お声掛けするとレオタードに着替えてパドリングしたくなるので、ガマン・ガマン。
今年もSPWの締めくくりに戸隠にいろんな方が
集まっているんだろうなぁ。楽しいキャンプができますように・・・。
「『雪峰祭』が締めくくりなんですよ。スタッフは。
と彼がつぶやいていました。お疲れ様です。
来年もいいSPWになりますように!!
甲信越出張中。
明日の打ち合わせが・・・、早くスムーズにクリアーできますように!!
本格的に薪ストーブの出番です(キッパリ)。
お友達が、ボスポラス海峡(トルコ)の海外出張から無事帰還しました。
命がけのお仕事だったようです。お疲れ様でしたぁ〜。
という言うわけで・・・
画像整理中のイタリアネタということで。
お気に入りの一枚。
ムラーノのレース工房を観て。
ウソのような本当の話。
ボクのユーザーで山好きの社長が
会社の遊休地(山間部)を利用して
別荘地とキャンプ場の造成を進めている。
「donald(仮名)さん。どこでもいいから・・・、ツリーハウス作んない?」なんて
本当に言っていた。
先日のテレビ・チャンピオンの『ツリーハウス』のVTRもダビングしているという(わぉぉぉ〜)。
夕べ、そのキャンプ場のプレ・オープンに招待されてBBQ&芋煮をご馳走になってきた・・・。
喰っちまって、良かったのか。
今朝、プチ後悔している(ブルブル)。
特別会員として、年内無料の許可が出たので、
画像ができたら・・・、アップします>チーム『くるくる』
05/11/1
確かに!!!古っ!!!>donaldさん
あきらかに、無理と思われ・・・。
冬キャンで福島方面へ行く時は、お知らせします(ガハハハ)>ろにいさん。
なにせ、スノーモービルで県道まで出てくるそうです(クーッ)。今年は、カンジキ(スノーシューともいう)履いて、偵察しておきます。
ざ、残念です・・。
スノーシューはいて雪中キャンプに行くなんてあこがれますね!でも、今の自分のスキルではちょっと難しそうです。
今シーズンで特訓しておきます!
ということで、福島で”命の水”用意して待ってます(^^