最近の5件
2006年 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
焚き火台L 2連結〜!!
焚き火を見てると
野生の血が騒ぐぜぃ(- -;)
ろにいちゃんの クッキング教室〜♪
「芋煮」-ろにい家ベーシック味-
<材料>
-牛バラ肉(芋煮なのだがこれがポイント!)
-里芋
-コンニャク(板)
-牛蒡
-長ネギ
<調味料>
-日本酒(どうせ残りは後で飲むので美味しいお酒にしましょう)
-醤油(うちはタレを使用)
-砂糖
<作り方>
1)鍋をプレヒートしたら牛肉を炒める
2)軽く炒めたらそこに日本酒(適量)を入れる
3)一煮立ちしたら、醤油、砂糖を入れる(各適量)
4)一煮立ちしたら一旦牛肉を取り出す(出さなくても可)
5)そこにコンニャクを入れる(手でちぎった方が美味)
6)一煮立ちしたら、水、里芋、牛蒡をいれる。(上記4で肉を取り出したのならここで再投入)
7)煮立ってきたら芋の固さを確かめつつ、醤油と砂糖のバランスを加減
8)里芋が煮えたらぶつ切りにしたネギを入れる。
9)軽くネギが煮えたらOK!(ネギは煮すぎない方が良)
<ポイント>
-牛蒡とネギから甘みが出るので、砂糖は控えめ
-灰汁抜きはマメに
-牛肉が美味さの秘訣!我が家は脂身の多いバラ肉が好き
-初めて作るときは日本酒を多めに用意しておき、先に友人方へ一杯飲ませておきながら舌を麻痺させておきましょう(^^
<バリエーション>
色々なキノコを入れましょう。
びっくりするほど更に美味しくなります。
<Remark>
分量は全くの目分量!だから毎回味が微妙に違います(^^
男の料理ですので、細かいことは気にせず豪快に!
失敗した場合は相手を直ちに酔っぱらわせてしましょう(^^)v
キャンプ仲間2人と猪苗代湖畔の舟津浜にて23日から2泊。
4*のプチオフ会となりました。
これが私のソロデビュー!!
でも、見てください。この過剰な装備....。後ろに見えるエルフィールドFにソロで泊まりました...
寂しかったよう (T_T)
ど〜お?すこしおとなっぽくなったでちょ??
お水がとっても気持ちよかったの。
来年は水着でデビューでちゅ?
義母と嫁さんの甥っ子を連れて猪苗代湖へDCに行ってきました。
噂通り猪苗代湖の南岸は湖水もきれいでいいロケーションでした。
駐車場から湖岸まで約30m、焚き火台LフルセットとU社DO12インチスーパーディープ+ハーフ、その他DC装備を運ぶのに何往復もするのは日頃運動不足の4*には堪えました...(>_<)
写真は設営完了の様子。
何故かみんなコットに集まってくるんです...。
あんまりポップコーンがおいしいんで
踊りだしちゃいました〜(^^
ねこぼさん直伝のポップコーン!!
入れ食い状態っす!!
♪やめられない〜止まらない〜♪でちゅ〜!!
大収穫でちゅ(^^
パパがもたもたしてる間にママと二人で全部そのまま食べちゃいまちた!!
パパは焚き火で焼いて食べたかったそうでしゅがね...
今日はパパとママの3人で福島市の郊外、桑折町の山の中にある半田山自然公園にデイキャンしにきまちた。
来週来るおばあちゃんのために薫製を作るのが目的だそうでしゅ。
でも本当はパパが最近買ったSP社謹製「SPコット ハイテンション」をフィールドで試したくてウズウズしてたからみたいでちゅ。
どう?この情熱的なポーズ!!
あたちフラメンコさんになるの!!
05/10/5
TOMさん お早うございます!
ソロ装備だと真っ先に思いつくのがランブリソロなんですけど、シングルウォールやシングルポールのテントにも興味あるし、ソロよりもデュオの方が空間的に余裕が有るような気がするし・・・。
ズバリTOMさんおすすめのソロ用テントは???
ここでは、ランブリソロと答えましょう。
冬は小さいテントの方が温まりやすいよ。
シングルポールは、風に弱い物が多いので、駄目。
緊急用のセッルトなら良いですが。
シングルウォールだと、ゴア系ですよね。
第一世代のファブリックでも結露します。
それと、雨や雪の日はアウター必要(うるさすぎ)なので、
余り利点は出ません。
1gでも軽量化が優先ならお勧めですけど。
と言うことです。詳しくは週末にでも。
DUOやアメニティーSでも良いですよ。
全室が有ると、簡易料理も出きるから。
TOMお師匠さま ありがとうございます。
自分もランプリソロとペンタの組み合わせが大好きでして。
ヘキサLの下やシェルの中に張ったりとか色々楽しめそうですよね(^^
となるとシェル(ノーマル)+ランブリソロでいくらかかるやら...