最近の5件
2015年 3月 | 1月
2014年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月
2007年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月
2006年 12月 | 10月 | 9月 | 8月
2005年 6月
姫路で一番古いと言われるラーメン屋「新生軒」の中華そば。
http://r.tabelog.com/...
子供の頃、父に連れられていきました。
高校の頃は一杯90円だったと思う。
>dさん
まだまだ続くよ(笑)。
12/5/6
かわちゃんさん、どんどん続けてください(^^)
1店毎追っかけて行きますから。
最近物忘れが激しいので重なったらごめんね(笑)。
>高校の頃は一杯90円だったと思う
ジェネレーションギャップを感じます(ガハハハ)。
麺はたまご麺でしょうか!?
>ジェネレーションギャップを感じます
またまた(笑)。
極普通の中華メンです。
ラーメンが二桁円だったのかなぁ???
(ジェネレーヨン一緒)
10円で駄菓子屋に通えましたね。
はい、私が子供の頃は10円あれば十分ですよ。
アイスキャンデー(キャンディーじゃない)が10円だったと思います。
5円でべろべろ(黄粉の何だっけ?)なんちゅうのも!!
昔は(これ言うと歳ですが)何も無かったけれど、
空き地に「秘密基地」なんか作って、
雨の日、ずぶ濡れになりながら「未来日記」ですなぁ。
>5円でべろべろ
?きな粉餅ですか?割り箸の半分くらいの長さの棒の先にどんくさい丸の形した奴が着いてたの、紙芝居のおっちゃんが持って来て5円やで〜『おっちゃん10円で〜!』ハイ、おつり5万円〜〜〜って言うてたヤツ?
パイプに入ったラムネは1円でした。ボクが小学校4年生まで。(涙
12/5/7
駄菓子屋って子供のパラダイスだったなぁ。
あの頃はスーパーもコンビニも無かったから。
駄菓子屋と貸し本屋。
かわちゃんさん、こんにちは。
タバコ屋さんでも駄菓子は売っていましたね。
今みたいな棚に並んでいなくって床の上に木の箱置いて売ってました。
塩田温泉の上山旅館へ入る手前の道沿いに今でも駄菓子屋がありますよ。昔のまんま、値段だけ今風になってますが。
12/5/23
その駄菓子屋知ってます。
長林の帰りに何度か寄りました。
かわちゃんさん、こんばんは。
子供より大人が多い時があります。(^^)