最近の5件
2014年 6月
リビシェル、秩父武甲キャンプ場で初張りしてきました。
アメドも持参していたので、リビシェルは初張り、トレーニング代わり。
コットでの昼寝(爆睡)使用のみでした!
翌朝、早起きしてリビシェルに行くとショッキングな
出来事が!!!
なんと、リビシェルの幕 内側がびっしょり結露!
ほぼ、全面です!
急な雨対策として、フルクローズ(ちょっとだけ、メッシュ
開けてましたが、、、)にしていたのがいけなかったのでしょうか?
状況は日中は快晴、湿度も少なく宴会?が始まるPM5:00
位にフルメッシュからクローズにしました。
寝たのはアメドで、リビシェルにはシート等ひいていません。
今週末も出撃予定です。
どうしたら、結露対策が出来ますか?
本当に若葉マークなので、先輩の皆様 お知恵をお貸しください!
よろしくお願いいたします。
初張り、カメラマンの腕が悪く次回 結露対策が
出来たリビシェルで公開します。
14/6/15
こんばんは、初めまして(^^)。
まず結露の原因ですが、地面からの湿気と、外気温との
気温差です。ですんで、外気温との温度差を出来るだけ
減らす工夫が必要になります。具体的には
「シールドルーフ」を使用してルーフ上に空気の層をもう
1層作ってやることでかなり軽減出来ます。(ルーフの
かからないサイドとかは仕方ないですケドね)。
「シールドルーフ」は値段の割にかなり効果ありますんで
お試し下さい♪。
こんにちは♪
ふるぴーさんと同様に“シールドルーフ”が効果的です^^
自分は換気のために一部メッシュにしてます^^
シールドルーフについてはお二方が仰っていますが
雨でも両サイド上側の三角窓をある程度開けられるので換気が出来ます。
>宴会?が始まるPM5:00 位にフルメッシュからクローズにしました。
中で煮炊き(あるいはガスランタンなども)すれば当然結露しやすくなりますし人の息や体温も外気温との差を生むことになります。
雨が降っていなければどこかのパネルを開放してメッシュパネルを使えば風はさほど入らなくても温度差を生みにくくなります。
結露を完全に防ぐことは出来ませんので吸水性の良いタオルを常備されることをお勧めします。
撤収時の乾燥も早くなりますよ。
14/6/16
こんにちは!
リビシェルであまり結露の経験は少ないですね。
ランステは結露が凄い雨粒のように降つてきますが(w
地面からの湿気はリビングシェル リビングシートがオススメかと思いますが、持ってませんので何とも言えませんが
ランステに、のずみシート敷き詰めると幕内の結露が変わったとか聞いた事あります。
14/6/17
ふるぴーさん 初めまして。
コメント有難うございます。
それが、「シールドルーフ」付けてたんです。
でも、天井部分は比較的少なかったので、全体の結露対策は
やはり一部メッシュにして換気するのが一番なんでしょうね。
今週末、リベンジ? の為、アメドを置いてリビシェルのみ
で出撃予定です。
より快適空間になるよう試行錯誤してみます。
これからもご指導お願いします。
horiさん 初めまして!
コメント有難うございます。
シールドルーフ+換気が一番なんですね!
今週末、リビシェルのみで出撃し人体実験してきます。
雨が大丈夫そうなら、メッシュ部分多めに開放してみます。
これからもご指導お願いします。
ぱどるさん 初めまして!
コメント有難うございます。
今週末、リビシェルのみで出撃します!
今回は、宴会後リビシェルで撃沈予定なのでより結露必至
でしょうか?
雨が大丈夫そうなら、メッシュ解放部分を多くして
結露拭き取り用で、車の洗車用の吸水性の良いものを
持参しようと思います。
これからも、ご指導お願いします。
ラニーさん 初めまして!
コメント有難うございます。
>ランステに、のずみシート敷き詰めると幕内の結露が
変ったとか聞いたことあります。
すみません。 恥ずかしいんですが
のずみシートってなんですか? 教えてください。
今回は、ブルーシートを一部敷いてそのうえにゴザを
しいてマッタリ、 寝るのはコットです。
色々試して、絶対リビシェル買って良かった〜 って
思えるよう、ストキャンとかで先輩の皆さんとつながれるよう
頑張ります!
これからもご指導お願いします。
14/6/20
僕も詳しい事は、わかりません。
14/6/21
ラニーさん ありがとうございました。
今週末、3家族のファミキャンでリビシェル再挑戦
してきます。
これからも、よろしくお願いします。
14/6/22
温泉カピバラさん、今晩は
こちらこそ、よろしくお願いします。
温泉カピバラさん、今晩は
こちらこそ、よろしくお願いします。